この記事では「打ち合わせの予定を変更していただきたく存じます」について解説をします。
「打ち合わせの予定を変更していただきたく存じます」とは?意味
あらかじめ決めていた打ち合わせの日を別の日にして欲しい、という意味です。
「予定」は、行事や行動などについて前もって決めること、またその事柄という意味です。
「変更」は決められていた事柄を変えることをいいます。
「いただき」は「もらう」の謙譲語です。
動詞の連用形に「て」を添えた形について、話し手や動作の受け手にとって利益となる事柄を他人から受ける意を表します。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「存じ」は「思う」「考える」の意の謙譲語です。
「打ち合わせの予定を変更していただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、すでに決まっていた打ち合わせの日を変えて欲しいときに用います。
相手があって決めた事柄なので、話し手の判断で勝手に予定を変更してはいけません。
予定を変更したいときには、相手の了承を得る必要があります。
この言葉は、相手の了承を得るために用います。
この言葉だけを伝えても、「はい、そうですか」とスムーズにいかないことがあります。
他の用事との都合を考えて、話し手との打ち合わせの日を決めています。
それを変えて欲しいといわれても納得できないことでしょう。
そのため、なぜ予定を変更するのか理由を伝える必要があります。
納得できる理由を伝えれば、予定を変えてくれることが期待できます。
相手に迷惑をかけるので、「申し訳ありませんが」など謝罪をすることが望ましいです。
また「存じます」という伝え方では、一方的な伝え方のように受け取られる可能性があります。
この部分は「〜していただけませんか」「〜していただけると幸いです」などすると、柔らかな印象になります。
「打ち合わせの予定を変更していただきたく存じます」を使った例文
・『大変申し訳ないのですが、打ち合わせの予定を変更していただきたく存じます』
「打ち合わせの予定を変更していただきたく存じます」の返答や返信例
予定を変更できる場合は了承した意を伝えます。
こちらにも都合があるでしょうから、変更しても差し支えない日にちの候補をいくつか伝えておくとよいでしょう。
相手が日にちを提示してきたなら、その日にちで差し支えないのか判断をして返事を出します。
まとめ
この言葉は、すでに決めていた打ち合わせの日を別の日に変えて欲しいときに用います。
決まっていた事柄を変えることで相手に迷惑をかけます。
へりくだった態度で丁寧にお願いをすると、相手を不快にさせにくくなります。