みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」とは?
「ささやか」とは、「おおげさでなく目立たないさま」あるいは「こまやか」といった意味の言葉です。
続く「ですが」は、助動詞「です」に反対の意味を示す助詞「が」を付けた接続語で、「だが」を丁寧にした言い方です。
その後の「感謝の気持ち」は「相手へのお礼、ありがとうの気持ち」というニュアンスであるため、本来であれば分かりやすく的確に相手に伝えるべきですが、「ささやかですが」と表現することで、相手を高めて敬う立場としての言葉になっています。
「贈ります」は、相手への感謝などの心の表れとして物品などを渡すことを指します。
つまり、「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」は、「こまやかで目立つものではありませんが、お礼の気持ちとしてお届けします」といった意味合いの言葉です。
「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」の使い方や注意点
「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」は、相手からお祝いなどを受け取った時、また相手にお世話になった際に、その感謝の印として何か渡したい場面で使われている言葉です。
贈るものとしては、記念品や贈答品などシーンによって様々です。
相手から受けた恩恵に対して、それに見合う価値のある贈り物であっても、一歩引いたへりくだった表現として「ささやかですが」がとてもよく使われています。
これによって「あなたの立場には遠く及ばない」といったニュアンスが込められ、相手を敬う表現とすることが出来るわけです。
この言葉を使う上での注意点としては、「ささやか」は漢字表記で「細やか」としないことです。
「細やか」は「こまやか」とも読めるため、「ささやか」とひらがな表記を用いるようにしましょう。
「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」の言い換え
・『ほんの気持ちですが受け取ってください』
・『心ばかりの品ですが記念品を贈ります』
・『つまらないものですがお受け取りください』
・『日頃の感謝の気持ちを贈ります』
へりくだった言い方としての言い換えフレーズであることが分かります。
記念品や贈答品、プレゼントやお土産などを相手に届ける場合には、「送る」ではなく「贈る」が使われます。
ちなみに、拍手や声援などは「送る」です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ささやかですが感謝の気持ちを贈ります」は、相手を敬った丁寧で美しい言葉です。
へりくだって「ささやか」と表現するあたりは“日本人らしい”表現と言えそうです。