「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」について解説をします。

「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」とは?意味

頼んだ品物とは違うものを送ってしまってすまない、という意味です。

「ご注文」「注文」を敬意を示す形にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人、この場合は注文をした人に敬意を表す言い方になります。

「誠に」は、間違いなくその状態であるさまを表します。

「申し訳ございません」「申し訳ない」を丁寧な言い方にしたものです。

「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの「ません」で構成されています。

「でし」「だ」「である」の丁寧な表現の「です」のことです。

「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表します。

「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、商品を発送した側が使うものです。

受け取った商品が注文したものとは違っていた場合、客から連絡があります。

連絡をもらったならば、店側は適切な対応をしなければなりません。

意図的ではないにしても、異なる商品を送ったことで相手に迷惑をかけているので、まずは謝罪をすることが大切です。

その謝罪の言葉として用います。

誤って送ってしまった商品については、返送をしてもらうか、そのまま客に使ってもらうかします。

返送をしてもらう場合は、店側が送料を支払いましょう。

そして、正しい商品を送ります。


「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」を使った例文

・『ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした。注文された○○を発送いたします』

「ご注文内容と異なるものを発送してしまい誠に申し訳ございませんでした」の返答や返信例

間違って送られてきた商品を返送してくださいという場合は、そのものを店側に送り返しましょう。

そのときの送料について確認してください。

たいていは着払いになります。

着払い伝票を使用する必要があるので、間違えないようにしてください。

間違って送られてきた商品を使ってもよいという場合は、お礼を伝えるとよいでしょう。

しかし、客と店とのメールでのやり取りの場合は返答しないことがあります。

まとめ

この言葉は、客が注文したものとは違う商品を店が送ってしまったときに用います。

間違いがないように確認をすることが重要ですが、間違いをしてしまうこともあります。

そのときにはまず謝罪をし、適切な対応をしましょう。