「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」について解説をします。

「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」とは?意味

確かめてもらいたくて連絡をしました、という意味です。

「ご確認」「確認」を敬意を表す形にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を表す言い方になります。

この場合は、確認をする相手に敬意を表しています。

「お願いし」「お〜する」の形で謙譲の意を表しています。

その動作の及ぶ相手を敬う言い方です。

「たく」は話し手の希望を表します。

「いたし」「する」の謙譲語です。

「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手側に何かを確認してもらうために、話し手がメールや電話をしたときに用います。

たとえば、話し手側が他社に荷物を送ったとします。

そろそろ荷物が届くころです。

無事に届いたか、輸送中に荷物が損傷しなかったかなどを、相手側に確かめてもらいたいです。

そのような場面で用いることができます。

確認をするようにと求める言葉なので、確認という作業を行うのは相手の方です。

「ご確認をお願いいたします」とだけいきなり伝えても、聞く態勢が整っていないので相手は戸惑ってしまうことでしょう。

そのため、まず何の目的で連絡をしたのかを伝えます。

そして、丁寧にお願いをします。

確認作業に手間をとらせてしまう可能性があるので、電話の場合は忙しい時間帯の連絡は避けましょう。

早朝、深夜、始業直後、昼の休憩時間などの連絡は控えます。

メールの場合はそれほど送る時間帯を気にする必要はありませんが、早朝や深夜は避けるようにします。


「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」を使った例文

・『ご確認をお願いしたくご連絡いたしました。恐れ入りますが、○○はどうなっておりますか』

「ご確認をお願いしたくご連絡いたしました」の返答や返信例

相手が確認したい事柄への返事をします。

荷物が届きましたか、損傷は受けていませんかなどの確認の場合は、荷物を確かめて、その状態を伝えます。

選考結果など伝えられない事柄もあるでしょう。

その場合は教えられない理由を伝えて、確認を断ります。

「確認できません」ではなく、必ず理由を伝えるようにしましょう。

理由も伝えずに断れば、相手を不快にさせてしまいます。

まとめ

この言葉は、聞き手側に何かを確認してもらいたいときに用います。

確認のために手間をとらせる場合があるので、連絡する時間帯を考えましょう。

内容によっては確認をしてもらえない場合もあるので、そのことも覚えておいてください。