「関わらず申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「関わらず申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「関わらず申し訳ございません」について解説をします。

「関わらず申し訳ございません」とは?意味

〜なのにすまない、という意味です。

「関わらず」には、〜なのにそれでも、〜であるのにという意味があります。

漢字では「拘らず」「係わらず」とも書きます。

これらを「かかわらず」とする読み方は音訓表にはのっていません。

「申し訳ございません」「申し訳ない」を丁寧な言い方にしたものです。

「ございません」の部分は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」で構成されています。

「申し訳ない」は、相手に難しい依頼をしてすまないという気持ちを表したり、詫びるときに用いたりする言葉です。

「関わらず申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、〜であるのに何かをしてくれたり、何かをお願いしたりするときに用います。

忙しい人に頼み事をする場面で説明をします。

Aさんはいつも忙しそうにしています。

BさんはAさんに依頼をしたい事柄があります。

忙しい人の仕事をさらに増やしてしまうのは申し訳ないのですが、どうしてもAさんにやってもらいたいことです。

そこで、BさんからAさんに頼んでみることにしました。

すると、Aさんは依頼を引き受けてくれました。

忙しいのに依頼を引き受けてくれたのです。

このような場面で「お忙しいにも〜」の後に続けてこの言葉を使用します。

相手に対してすまないという気持ちを込めて使用をする言葉です。

つまり、相手に迷惑をかけてしまうような場面で用いるのです。

すまないという気持ちが伝わるように、対面の場合は態度にも気をつけましょう。

相手の方を見て、はっきりした声で伝えます。


「関わらず申し訳ございません」を使った例文

・『こちらからお願いしたにも関わらず申し訳ございません』

「関わらず申し訳ございません」の返答や返信例

自分が依頼を引き受けてこの言葉が伝えられたとします。

相手は申し訳ないと思っているので、その気持ちを和らげるような言葉を返すとよいでしょう。

相手がお願いした事柄をこちらが引き受けたものの、相手の方からなかったことにして欲しいと断る言葉が伝えられたとします。

その場合、納得できるならば相手に従います。

「気にしないでください」など返すと、相手の罪悪感が和らぐはずです。

納得できないなら、なかったことにして欲しい理由を尋ねるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、〜なのにという意味で用います。

相手に迷惑をかけるような場面で用いるものです。

対面の場合は態度にも気をつけましょう。

状況にあわせて、うまくこの言葉を使ってみてください。