「お迎えにあがります」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お迎えにあがります」とは ビジネス用語【一語】

この記事では「お迎えにあがります」について解説をします。

「お迎えにあがります」とは?意味

迎えに行きます、という意味です。

「お迎え」「迎える」を、敬いの意を示す言い方にしたものです。

「お」をつけると、その動作の受け手に敬いの意を示す言い方になります。

つまり、迎えに行くのは話し手側ということです。

「あがり」「あがる」のことで、「行く」「訪ねる」の謙譲語です。

行ったり、訪ねたりするのは話し手側です。

他にも、低い方から高い方に移動する、程度が高まるなどの意味もありますが、この場合はこれらの意味ではありません。

「ます」は敬意を表します。

「お迎えにあがります」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が迎えに行くことを伝える際に使用をします。

社長がある場所で他社の人と話し合いをしたとします。

話し合いが終わり、これから自社に戻るところです。

自社に戻る方法には、タクシーを使う、歩く、電車を使うなどがあります。

このときには、自社の人が迎えにきて、その車で戻ることになりました。

社長から自社の人に対して「話し合いが終わった」という電話があり、自社の人は迎えに行くことにしました。

そのときに、迎えに行く側がこの言葉を使用します。

「あがる」には、低い方から高い方に移動する、上の等級や段階に進むという意味があり、普段「座敷にあがる」「学年があがる」のような使い方をすることが多くあります。

そのため「お迎えにあがります」という言い方に違和感を覚えるかもしれません。

しかし、この場合は「あがる」「行く」「訪ねる」の謙譲語として使用しており、間違いではありません。

相手を敬う丁寧な言い方です。


「お迎えにあがります」を使った例文

・『○○時にお迎えにあがります』

「お迎えにあがります」の返答や返信例

迎えに来てくれるようなので待っていましょう。

わざわざこちらに来てくれるので、そのことにお礼を伝えることを忘れないでください。

自分が上の立場であっても、お礼を伝えることは大切です。

お礼を伝えることで、良好な関係を維持しやすくなります。

迎えが何時くらいに来るのか気になるときには、訪ねてみてください。

車の場合は交通渋滞によって、その時間に来るとは限りませんが、目安にはなります。

待っている間に他の場所で時間を過ごすこともできますが、迎えが来る時間には待ち合わせの場所に戻るようにしましょう。

まとめ

この言葉は、迎えに行くことを伝えるものです。

「あがります」「行きます」という意味で、自分の側を低くして表現したものです。

「あがる」「家にあがる」などの使い方をし、「迎えにあがる」という使い方は普段あまりしないかもしれませんが、こういった言い方もあります。