「遅まきながらお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「遅まきながらお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「遅まきながらお礼申し上げます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「遅まきながらお礼申し上げます」とは?意味

「遅まきながらお礼申し上げます」「タイミングが遅れてしまったことを伝えながら、お礼を述べる丁寧な表現」です。

「遅まき」は単に「自分が遅れたこと」を表す語であり、相手へ対する敬意は含まれていません。

ビジネスで使う場合は「遅ればせ」に言い換えましょう。

「遅ればせ」「他の人よりも遅れて駆けつけること」から転じて「タイミングが遅れること」という意味になり、相手への敬意が含まれています。

「お礼」「感謝の気持ちを表すこと」という意味、「申し上げます」は動詞「うやうやしく言う」の謙譲語「申し上げる」の連用形に丁寧語「ます」が付いた語です。

「遅ればせながらお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意

「遅ればせながらお礼申し上げます」が使われるのは以下の様なシーンです。

1つ目は「相手に仕事を助けてもらったり、協力してくれたことへのお礼のタイミングが遅れた時」です。

2つ目は、「相手からおもてなしを受けた後にお礼のタイミングが遅れた時」です。

基本的に、「本来行動するべきタイミング」よりも遅れてしまった時に使われます。


「遅ればせながらお礼申し上げます」の言葉の使い方や使われ方

「遅ればせながらお礼申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『先日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました、遅ればせながらお礼申し上げます』
・『詳しい資料をお送りいただきありがとうございました、遅ればせながらお礼申し上げます』
・『先日はおもてなしいただきありがとうございました、遅ればせながらお礼申し上げます』

「遅ればせながらお礼申し上げます」の類語や言いかえ

「遅ればせながらお礼申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「遅くなりましたが、お礼申し上げます」

難しい言葉を使うと間違える可能性がありますが、シンプルな表現でも十分伝わります。

「今更で心苦しいのですが、お礼申し上げます」

「今更」「今となってから」という意味、「心苦しい」「申し訳なく思う」「気がとがめる」という意味です。

「遅ればせながらお礼申し上げます」の英語表現

「遅ればせながらお礼申し上げます」の英語表現は以下の通りです。

“I’m sorry I couldn’t say thank you earlier”

「もっと早くお礼を言えなくてすみません」になります。

まとめ

今回は「遅ればせながらお礼申し上げます」について紹介しました。

ビジネスや日常で正しく使える様に覚えておきましょう。