「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」について解説をします。

「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」とは?意味

力を貸してもらったことを付け加えます、といった意味です。

「一方」には程度が普通であるさまという意味があります。

後に打消しの語が続いているので、程度が普通ではない、はなはだしいといった意味になります。

「ご支援」「支援」を敬意を表す形にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人を敬う形になります。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「申し添え」「申し添える」のことで、付け加えて言うという意味があります。

「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、非常に大きな支援をしてもらったときに用います。

「一方ならぬ」は、程度がはなはだしいときに用いる言葉です。

一般的な支援であれば「一方ならぬ」は使わずに「ご支援を〜」という形にします。

「申し添えます」は、付け加えて言うという意味です。

支援をしてもらったときには、お礼をいうのが適切です。

そのため、「〜ましたことに感謝申し上げます」としてもよいでしょう。

もしくは、この言葉の後にお礼の言葉を述べます。

「申し添えます」を使うときには、支援をしてくれた本人には用いません。

その場合は、支援をした人とは別の人に報告するような形で用います。

この言葉だけでは誰が支援をしてくれたのかわからないので、前に支援をしてくれた人の名前や団体名などを述べます。


「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」を使った例文

・『○○様には一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます』

「一方ならぬご支援をいただきましたことを申し添えます」の返答や返信例

この人から支援をしてもらったと多くの人に報告をしている場合は、返答はしません。

そういったことがあったのかと理解しておくとよいでしょう。

支援に関する詳細な事柄が伝えられることもあります。

誰が何をしたのかなどを知りたい場合には、それらの話を聞いたり読んだりしてみてください。

支援をしたことで、相手にとって望ましい結果になっているはずです。

個人的にこの言葉を述べられたなら、望ましい結果になってよかったという気持ちを伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、非常に大きな支援をしてもらったときに用います。

支援を受けたことで話し手にとって恩恵となっているはずなので、お礼も伝えることが望ましいです。

この言葉はお礼ではないので、別に感謝の気持ちを伝えましょう。