この記事では「ご多用中のところ恐れ入りますが」について解説をします。
「ご多用中のところ恐れ入りますが」とは?意味
忙しいところ申し訳ないけれど、という意味です。
「ご多用」は「多用」を敬意を表す言い方にしたものです。
「多用」には、忙しこと、しなくてはならない事柄が多いことという意味があります。
「ご」をつけることで、その行為をする人に敬意を示しています。
この場合は忙しい人、つまり聞き手に敬意を表しています。
「恐れ入り」は「恐れ入る」のことで、相手に失礼をしたり、迷惑をかけたりすることを、申し訳なく思うことです。
また、相手に頼み事をする際のあいさつの言葉としても用いられています。
「ます」は敬意を表す語です。
「ご多用中のところ恐れ入りますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、頼み事をする際に用います。
相手への気遣いを示しています。
たとえば、話し手が属する会社に他社の人に来てもらいたいとします。
忙しいのにわざわざ時間を作って来てもらうのは、相手にとっては迷惑になるかもしれません。
その時間にやるべき事柄を片付けるなどしたいことでしょう。
それでも、こちらに来て欲しい用事があるので、お願いをしなければなりません。
そういった際に、相手に気遣いを示すために、お願いの言葉を伝える前にこの言葉を伝えます。
「ご多用」の代わりに「ご多忙」を使うこともあります。
「多忙」は忙しいことです。
これらの言葉は、相手が本当に忙しいかに関係なく用いられています。
しかし、自分から「暇なんです」というような人にこのよう言葉を伝えると、皮肉と受け取られる可能性があります。
「ご多用中のところ恐れ入りますが」を使った例文
・『ご多用中のところ恐れ入りますが、○○にご出席いただけないでしょうか』
「ご多用中のところ恐れ入りますが」の返答や返信例
この後には頼み事が伝えられるはずです。
それへの返答をします。
たとえば、ある事柄に出席をして欲しいという場合であれば、出席できる・できないと答えます。
出席できない場合は、相手を傷つけないように伝え方に配慮が必要です。
断る言葉の前に「申し訳ありませんが」など添えると、気遣いを示すことができます。
資料を確認してくださいとお願いされたときには、相手が示す資料に目を通します。
忙しくて今すぐにはできないときには、時間のあるときを見つけて目を通すとよいでしょう。
まとめ
この言葉は頼み事をする際に用いられています。
資料を確認して欲しい、会合に出席して欲しいなど、頼み事をする場面は少なくありません。
そういったときにこの言葉を使うと、気遣いを示すことができます。