「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」について解説をします。

「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」とは?意味

連絡の方法がメールになったことへの謝罪の言葉です。

「ご連絡」「連絡」を敬意を示す表現にしたものです。

この場合、連絡をしたのは話し手側になります。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつけると、その行為が及ぶ人に敬意を表す言い方になります。

「なり」「なる」のことで、「ご〜になる」の形で尊敬の意を表します。

実現するという意味もあります。

「深く」は程度がはなはだしいさまを表す語です。

「お詫び申し上げます」は謝るときに用いる言葉です。

「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、本当ならばメール以外の方法で連絡をすることが望ましいけれど、連絡方法がメールになってしまったときに用います。

メールはいつでも送ることができる、便利な連絡手段です。

そのため、ビジネスの場でのやりとりに使われることが多くあります。

しかし、伝える事柄によっては、直接会って伝えた方がよい場合があります。

メールでは軽々しい印象を与えてしまうことがあります。

プロポーズの言葉は、メールで伝えるよりも直接会って伝えた方が、気持ちが伝わります。

これと似たようなもので、大切なことは直接会って伝えた方がよいのです。

しかし、そうできないこともあります。

その場合は、連絡の方法がメールになってしまっても仕方がないでしょう。

そのときには、この言葉を使って連絡方法がメールになってしまったことに謝罪をします。

なお、「メールの」の部分は「メールでの」とすることもできます。


「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」を使った例文

・『本来ならば直接会ってお伝えするところを、メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます』

「メールのご連絡となり深くお詫び申し上げます」の返答や返信例

この言葉自体に返答する必要はありません。

この言葉とともに伝えられている事柄の方が重要です。

その事柄への返事をしましょう。

重要な事柄を伝えている場合は、返事を出すことが望ましいです。

その場合、メールでの返事になって構いません。

しかし、直接会って伝えられるならば、直接顔をあわせて伝えるとよいでしょう。

直接会った方が、気持ちが伝わりやすいです。

まとめ

この言葉は、本当ならばメール以外の方法で連絡をすべきなのに、連絡方法がメールになってしまったことへ謝罪をしています。

直接会って伝えた方がよいとわかっていても、そうできないこともあります。

その場合は一言謝罪をして、メールで連絡をするとよいでしょう。