この記事では、ビジネス用語の「ご参考までに」の意味や使い方などを分かりやすく説明していきます。
「ご参考までに」とは?意味
「ご参考までに」とは、「参考になれば」と相手に情報を提供する場合に使われる言葉です。
一般的にはプレゼンやメールの最後に、「ご参考までに」と前置きして、参考資料を添付するような際に使われるビジネス用語です。
「ご参考までに」の上司や目上に使うときの注意点
「ご参考までに」の慣用句は、「参考」に接頭辞の「ご」が付けられており、かつ「までに」という表現には、謙遜や気遣いの意味が込められているので、敬語表現となっており、上司や目上の方に使っても失礼には当たりません。
しかし、「ご参考までに」が、何となく紋切り的であり、失礼ではと思われる方は、より丁寧に「ご参考までに資料を添付しました」のように、具体的な言葉を後ろに付け加えると良いでしょう。
ちなみに、「ご参考までに」として添付されている場合、その資料の重要度に関係なく、相手の方がもし読まれなくても仕方ないと思うべきです。
言葉の意味としては、読まれなくても仕方ない程度の気持ちで添付する場合に使うべきものなのです。
また逆に「ご参考までに」として資料をもらった場合には、念のために一読した方が良いでしょう。
特に上司や目上の人からの場合には、それがビジネスマナーに適うと言えるからです。
「ご参考までに」の言葉には、上記の様なニュアンスがあるため、それと相容れない言葉と組み合わせて使うのは正しくないと言えます。
例えば、「ご参考までにお目通しください」や「ご参考までにご査収下さい」と言った表現は適切ではありません。
本当に「お目通しください」や「ご査収下さい」と考えているなら、「ご参考にお目通しください」や「ご参考に査収下さい」と直接的に読んでもらいたい旨を伝える表現とすべきです。
「ご参考までに」を使った例文
・『お役に立つか否かは分かりませんが、ご参考までに資料を添付しています』
・『すでにご存知の内容とは思いますが関連資料を添付しています。ご参考までに』
・『ご参考までに、関連資料を添付しています』
「ご参考までに」の返答や返信例
「ご参考までに」との表現で、資料などを添付したメールをもらった際の返信は、どうすれば良いのでしょうか。
まずメールの本文に記載されている内容に対するコメント等を書き、次に「ご参考までに」として資料を添付してくれた気持ちに対してのお礼も記します。
そして、その資料の扱いについて、「ぜひ参考に読ませていただきます」や「極めて多忙ですぐには読めそうにありません」などと触れる構成にされるのがお勧めです。
資料を添付された気遣いに対するお礼と、資料の扱いに触れることは、目下への返信であっても、ビジネスマナーと言えます。
まとめ
「ご参考までに」とは、「参考になれば」と相手に情報を提供する場合に使われる言葉です。
この言葉のニュアンスは、ぜひ読んでくださいと要請するものではない点を理解しておくことが大切です。