「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」について解説をします。

「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」とは?意味

お見舞いの品をもらったことへのお礼の言葉です。

「さっそく」は、すぐ行うことやそのさまを表す語です。

「すぐ」とは、何分くらい、何時間くらい、何日くらいを指すのか定義はありません。

その物事によって「さっそく」が意味する時間の程度は異なります。

「丁重」は礼儀正しく、親切で丁寧であることです。

「いただき」「もらう」の謙譲語になります。

「ありがとうございました」はお礼を伝える際に用いる言葉です。

「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お見舞いの品をもらったときに用います。

手紙やメールで用いることが多いです。

お中元やお歳暮などの贈り物の場合は、もらったらできるだけすぐにお礼を伝えます。

しかし、お見舞いのお礼の場合は、すぐでなくても構いません。

急いでお礼を出すと、無理をさせてしまったと思わせてしまいます。

病気やケガで入院をし、お見舞いの品をもらっているときには、回復したときにお礼の品を贈ります。

お礼の品を贈る時期は、退院をしてから10日から1か月の間です。

退院後は身の回りの整理や自宅での療養などがあり、品物選びに時間をかけられないと思います。

そのため、退院後すぐでなくても構いません。

お礼の言葉ですが「さっそく」を使うのは適切ではありません。

お見舞いをしてくれるのを待っていた、お見舞いをするのは当たり前というニュアンスに受け取られる可能性があります。

また、病状が思わしくないときには、状態を伝えるのは考えた方がよいでしょう。


「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」を使った例文

・『さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました。励ましのお言葉に元気をいただきました』

「さっそく丁重なお見舞いをいただきありがとうございました」の返答や返信例

この言葉に返答をする必要はありません。

何度もお見舞いの品を贈ったり、手紙を出したりすると、相手の負担となることがあります。

体調を悪くしている人のことを考えた行動をしましょう。

その人との関係やその人の状態によっては、お見舞いに行くこともあります。

そのときには、相手の体調を気遣う言葉をかけるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、お見舞いの品を贈ってくれた人に対して伝えるものです。

お礼を伝えることは大切ですが、体調が悪いようならば無理をする必要はありません。

状態がよくなってきてからお礼を伝えるとよいでしょう。