みなさんは、ビジネスシーンで「ご注意してください」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「ご注意してください」の意味とは?
「ご注意」は、「気をつける」という意味があり、丁寧表現の「ご」が付いた言い方です。
「してください」は、相手に何かの行動をしてもらう時の言葉で、「してもらう」を丁寧な表現の「ください」と言い回した形です。
つまり、「ご注意してください」は、相手に対して「気をつけるように」お願いをする言葉です。
「ご注意してください」の使い方と注意点
ビジネスシーンで、相手に「注意してほしい」と伝え、行動に気をつけてもらうお願いをする言葉が「ご注意してください」です。
この時、「してください」の言い方に注意が必要です。
なぜなら、「してください」には、命令形のニュアンスが含まれるからです。
「してください」を尊敬語にすると「してくださる」の形になりますので、とても丁寧な言い方になります。
しかし、「してください」は、元々は命令形の「してくれ」なのです。
これが「ご注意してください」に命令形のニュアンスを感じる理由です。
ですから、ビジネスシーンで目上の上司に対して使う場合には、言い換えや敬語表現を工夫する必要があります。
「ご注意してください」の言い換え
ビジネスシーンで「ご注意してください」のような意味合いを表現するには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「ご注意をお願いいたします」
丁寧な表現や敬語としての言い換えを考える時、“短くて難しい言葉”が敬語であると思われがちですが、そんなことはありません。
シンプルな言葉を丁寧な言い方で表現したほうが、相手に伝わりやすくなるものです。
「お願いいたします」は、その代表とも言えます。
・「ご注意くださいますようお願い申し上げます」
「くださる」という尊敬語は、相手が主語になる言葉です。
「相手が注意してくださる」ように、相手を敬う言い方で「お願いを申し上げています」というニュアンスになります。
・「ご注意いただければ幸いです」
「いただければ」という表現は、「相手に何かをもらう」という意味合いがあります。
ですから、「ご注意いただければ幸いです」は、「相手に気をつけるという行動をしてもらう」ことが出来れば、「こちらとしては助かります」というニュアンスの言い方です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご注意してください」は、相手に気を付けもらう必要があることを伝えるために使う言葉です。
このままの言い方では、敬語として物足りないので、ビジネスシーンにおいて、目上の上司や取引先に対して使う場合には、言い換えや言い回し、そして、敬語表現を工夫する必要があることが分かります。
相手に失礼のないよう、正しい言葉選びを意識しましょう。