「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」について解説をします。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」とは?意味

不都合なことを与えてしまって申し訳ないけれどお願いします、という意味です。

「ご迷惑」「迷惑」を敬意を表す形にしたものです。

「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手を敬います。

この場合は、迷惑を受ける相手を敬ています。

「おかけ」「かける」を敬意を表す形にしたものです。

「かけ」「かける」の連用形です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「申し訳ございません」は、相手に詫びたり、すまない気持ちを表したりする際に用いる語です。

「よろしくお願いします」は、人にものを頼むときに用います。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手に迷惑をかけるとわかっているけれど、何かを頼むときに用います。

相手に不都合を与えるとわかっているのに、何かを頼むのは望ましくありません。

頼み事をするのであれば、「ご迷惑をおかけして~」という表現ではなく、「お手数をおかけしますが」のような別の表現を使う方が望ましいです。

そして、相手に手間をかけさせてしまうので、丁寧にお願いをします。

たとえば、ある書類が必要なので、郵送をしてもらいたいと考えているとします。

郵送してもらうためには、封筒を用意したり、郵便局に荷物を持って行ったりなど、手間がかかります。

こういった手間をかけさせてしまうときに、このような言葉を用います。

そして、頼んだ事柄を行ってくれた後にはお礼を伝えます。


「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」を使った例文

・『お引き受けくださり、ありがとうございます。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします』

「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします」の返答や返信例

何かを頼まれているので、その物事を行います。

頼まれた事柄が終わったならば、終わったということを伝えましょう。

この言葉自体には返答しないこともあれば、こちらからも「よろしく」の意を伝えることもあります。

何を頼まれているのかによって、どういった言葉を返すのか変わります。

まとめ

この言葉は、相手に迷惑をかけるような事柄をお願いするときに用います。

迷惑をかける事柄をお願いするのは望ましくありません。

「ご迷惑を~」という言葉ではなく、他の表現を使うようにしましょう。