この記事では「ご参加ありがとうございました」について解説をします。
「ご参加ありがとうございました」とは?意味
集まりに加わって共に行動をしてくれたことへのお礼の言葉です。
「ご参加」は「参加」に「ご」をつけて、その行為をする人を敬う言い方にしたものです。
「ご」は、他人の行為を表す語について、その人に尊敬の意を表します。
この場合は、参加をした人に敬意を表しています。
「参加」は、集まりなどに加わって一緒に行動をすることです。
「ありがとう」はお礼を伝えるときに用います。
「ございました」は「ございます」と「た」で構成されています。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語、「た」は動作や作用が過去に行われた意や完了した意を表す語です。
「ご参加ありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かに参加をしてくれた人に伝えるものです。
たとえば、会社の取り組みとして地域のゴミ拾いをするとします。
この活動に参加をするように社員に声をかけました。
ゴミ拾いは休日に行ったのですが、多くの社員が参加をしてくれて、地域がきれいになりました。
参加をしてくれたからこそ、この活動が成功をしました。
わざわざ時間を作ってゴミ拾いをしてくれたことに感謝をしています。
このようなときに、感謝の気持ちを伝えるためにこの言葉を用います。
この例の場合は、複数の人たちに向かって伝えていますが、一人に対して伝えることもあります。
伝える人数に関係なく使えるものです。
「ました」と過去・完了の意を表す表現をしているので、集まりなどはすでに終わっています。
これから活動をするときではなく、活動が終わってから伝えるものです。
「ご参加ありがとうございました」を使った例文
・『お忙しい中、ご参加ありがとうございました』
「ご参加ありがとうございました」の返答や返信例
複数人に向かって伝えているときは、返答をする必要はありません。
個人的に伝えられているときには、さまざまな対応の仕方があります。
参加した事柄への感想を述べる、参加をさせてもらったことにお礼を伝える、次回も参加したいという気持ちを伝える、などの対応の仕方ができます。
無理やり参加させられる場合もあるでしょう。
そのようなときでも、いやいや参加をしたのだという気持ちは出さないようにします。
「嫌なのだ」という気持ちを伝えられた相手を不快にさせてしまいます。
まとめ
この言葉は、集まりなどに加わって行動を一緒にしてくれた人に伝えます。
参加をしてくれたことで、その集まりなどが成功しているはずです。
一緒に行動してくれた人がいたからこそ成功しているので、お礼を伝えることが大切です。