「ご査収くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご査収くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われるフレーズの「ご査収くださいますようお願いいたします」について、その意味や使い方等を分かりやすく解説します。

「ご査収くださいますようお願いいたします」とは?意味

「ご査収くださいますようお願いいたします」のフレーズを言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず最初の「ご査収」の読みは「ごさしゅう」で、「よく調べて受け取ること」を意味する「査収」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「くださいますよう」は命令形の「くれ」の尊敬語である「ください」に、丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」が付けられた構成です。

「ご~ください」で敬語表現を構成し、「よう」でさらに命令するニュアンスを和らげたものです。

そして、後半の「お願いいたします」「願う」に敬意を表す接頭辞の「お」を付け、「~する」の謙譲語の「~いたす」に丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「ご査収くださいますようお願いいたします」とは「よく調べて受け取ってくれるようお願いする」との意味の丁寧な敬語表現となります。

「ご査収くださいますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご査収くださいますようお願いいたします」のフレーズは、ビジネスシーンのいては、上司や取引先の方などの目上の人に資料をメールの添付して送ったり、また郵送で資料を送る際に、「よく確認して受け取ってください」とお願いする場面でよく使われます。

非常に丁寧な敬語表現で、口頭で使われることはなく、メールや手紙等の文書の書き言葉として使われるものです。

また、先に記したとおり、「よう」で強制的なニュアンスを和らげていますが、さらにこうしたニュアンスを払拭し、丁寧な表現とするために、このフレーズの前に「ご多忙中恐縮ですが」「ご多用のところ恐れ入りますが」と言ったクッション言葉を添えてよく使われます。

このフレーズは、メールや手紙に資料等を添えて送る際に使われるものなので、メール本文や手紙だけの場合には、使えません。

また、このフレーズは、主に相手の方の要望により資料等を送る際に使うべきフレーズで、こちらから相手の方に、一方的にPR資料等を送りつける場合には使えないので注意が必要です。


「ご査収くださいますようお願いいたします」を使った例文

・『ご指示のあった資料を作成しました。ご査収くださいますようお願いいたします』
・『ご多忙中恐縮ですが、ご依頼のありました見積書を送付いたします。ご査収くださいますようお願いいたします』

「ご査収くださいますようお願いいたします」の類語や言い換え

このフレーズは敬語表現を換えて、「ご査収いただきますようお願い申し上げます」「ご査収のほど、宜しくお願いいたします」「ご査収のほど、宜しくお願い申し上げます」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「ご査収くださいますようお願いいたします」とは「よく調べて受け取ってくれるようお願いする」との意味の丁寧な敬語表現です。

依頼されrた資料等を目上の人に送る際に、しばしば使われる表現です。