「お忙しい中申し訳ございませんが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お忙しい中申し訳ございませんが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お忙しい中申し訳ございませんが」について解説をします。

「お忙しい中申し訳ございませんが」とは?意味

やるべきことが多くて暇がないときに悪いけれど、といった意味です。

「お忙しい」「忙しい」「お」をつけて、相手に敬意を示す形にしたものです。

「中」には、物事が進んでいる最中、ある状態が続いているときという意味があります。

「雨が降る中」のような使い方をするものです。

「申し訳ございません」「申し訳ない」を敬意を表す形にしています。

「申し訳ない」は、無理な頼み事をしてすまない気持ちを表したり、謝罪をしたりするときに用いる語です。

「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげています。

「お忙しい中申し訳ございませんが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手に頼み事をする際に使用をします。

頼み事を伝える前にこのような一言を添えると、相手への気遣いを示すことができます。

いきなり何かを伝えるよりも、柔らかな印象になります。

「中」の部分は「ところ」と言い換えることもできます。

どちらも失礼にはなりません。

相手が本当に忙しいかに関係なく使うことができますが、誰が見ても暇だとわかる人には「お忙しい」という言葉は使用しません。

皮肉に聞こえて、不快にさせる可能性があります。

昼寝をしている人、普段から休憩ばかりしている人には、このような言い方はしない方がよいでしょう。

この後には頼みたい事柄を伝えます。

この言葉が相手を気遣うものなので、後に続く言葉も相手を気遣い敬意を込めた言い方にします。

上から目線にならないように気をつけましょう。


「お忙しい中申し訳ございませんが」を使った例文

・『お忙しい中申し訳ございませんが、○○をお願いできますか』

「お忙しい中申し訳ございませんが」の返答や返信例

頼まれた事柄を引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

忙しくて引き受けられないこともあるでしょう。

断りにくいため、返事を先延ばしにしたくなるかもしれませんが、それはよくありません。

返事が遅くなると、相手の仕事の進行に影響を与えてしまいます。

あいまいにせず、引き受けられるのか、引き受けられないのかをはっきりと伝えます。

断る場合は相手を気遣い、「申し訳ないけれど」など一言あると望ましいです。

なぜ無理なのかも伝えれば、相手もわかってくれることでしょう。

今すぐにはできないけれど、時間があるときならできるようならば、「時間があるときでもよいか」と尋ねてみるとよいかもしれません。

まとめ

この言葉は、頼み事するときに用います。

一言添えることで気遣いを示すことができます。