「お忙しい中失礼いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お忙しい中失礼いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お忙しい中失礼いたしました」について解説をします。

「お忙しい中失礼いたしました」とは?意味

やるべきことが多いのに申し訳ない、といった意味です。

「お忙しい」「忙しい」を相手を敬う表現にしたものです。

「忙しい」には、やるべき事柄が多くて暇がないという意味があります。

「中」は、ある状態が続いているとき、物事が行われている最中という意味です。

「失礼」は、礼儀に欠けるさまを表します。

また、その場から離れるときや、軽く謝罪をしたり頼み事をしたりする際に用いる言葉です。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

「まし」は敬意を表し、「た」は過去や完了の意を表します。

「お忙しい中失礼いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人のもとを立ち去るときに用います。

「中」「ところ」とすることもできます。

「ました」と過去・完了の意を表す形になっているので、すでに用事は終わっています。

これから何かを伝えるときに用いるのではありません。

ある人に用事があって、話をする時間を作ってもらったとします。

用事のある人は、話を聞いてくれる人のもとに出向きました。

今は、話が終わったところです。

「話を聞いて欲しい」とお願いをした側は、その人のいる場所から立ち去ります。

その際にこの言葉を伝えます。

やるべきことが多くて話を聞く時間を作るのは難しいだろうに、時間を作ってくれました。

そのことに対して「申し訳ない」という気持ちを込めています。

また、「失礼」は人と別れるときに用いる言葉でもあるので、別れのあいさつの意味もあります。

この言葉はお礼を伝えるものではありません。

感謝の気持ちを示すならば、「ありがとうございました」という表現を用います。


「お忙しい中失礼いたしました」を使った例文

・『お忙しい中失礼いたしました。話を聞いてくださり、ありがとうございます』

「お忙しい中失礼いたしました」の返答や返信例

何をしたのか、どのような場面なのかによって、対応の仕方が変わります。

客が立ち去る場面ならば、「気をつけて帰るように」「また来てください」などの意を伝えます。

玄関まで見送りをすると丁寧です。

社内の者である場合は、何をしていたのかによって、言葉を返すこともあれば、返さないこともあります。

悩みの相談を受けたときならば、励ましの言葉をかけるとよいでしょう。

報告を受けた場合は、指示を出すなどします。

まとめ

この言葉は、他人のもとを立ち去るときに伝えるものです。

忙しい相手への気遣いや、話し手側の申し訳ないという気持ちが込められています。