この記事では「お返事お待ちしております」について解説をします。
「お返事お待ちしております」とは?意味
手紙やメールを返してくれるのを待っています、という意味です。
「お返事」は「返事」を相手を敬う言い方にしたものです。
「返事」には、手紙や質問などへの答えという意味があります。
「お待ち」は「待つ」を敬意を表す言い方にしたものです。
「待ち」は「待つ」の連用形で、人や物事がやってくるのを期待しながら、それまでの時を過ごすという意味です。
「お」を動詞の連用形につけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「お待ちし」の「し」が「する」のことです。
「ております」は「ている」の丁寧な言い方になります。
「お返事お待ちしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が聞き手からの返事を欲しいときに用います。
返事が欲しいと伝えておかないと、手紙やメールを返してくれないことがあります。
返事が必要な事柄ならば、手紙やメールなどを返すように伝えておきましょう。
たとえば、会合やイベントへの出席の可否を問いかけたならば、それに対する返事が必要です。
返事をもらえないと、出席人数を把握できず、開催する側が困ります。
なかなか答えてくれないので、返事をするようにと催促するときにも、この言葉を使うことができます。
返事をもらえないと悶々として感情的になってしまいがちですが、相手に伝えるときに感情的にならないように気をつけましょう。
催促をするときには、いつまでに対応をして欲しいのか、期限を明確にして伝えます。
行き違いになっている可能性も考えて、それに配慮した一言を添えるのが望ましいです。
「お返事お待ちしております」を使った例文
・『お忙しいところ恐れ入りますが、お返事お待ちしております』
「お返事お待ちしております」の返答や返信例
手紙やメールなどを返すように求められているので、手紙などを返しましょう。
返事を出したと思っていても、出していない可能性があるので、メールの場合は送信ボックスを確認してください。
期限が決められているときには、それまでに返すようにします。
催促をされている場合は、早めに返事を出すことが望ましいです。
すでに待たせているので、これ以上待たせると相手に大きな迷惑をかけます。
返事が遅くなっているので、謝罪の一言を伝えるのが望ましいです。
難しい事柄で、どうしても返事をすぐに出せないときには、時間をもらえるように頼んでみてください。
まとめ
この言葉は、相手からの答えを欲しいときに用います。
こういったことを伝えておかないと答えをもらえないことがあるので、答えが必要な事柄には、そうするように促す言葉を添えましょう。