この記事では「ご送付いただきました資料ですが」について解説をします。
「ご送付いただきました資料ですが」とは?意味
送ってもらった資料だけど、といった意味です。
「ご送付」は「送付」を、その行為をする人を敬う言い方にしたものです。
他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に対して敬意を表す形になります。
「送付」には、送り届けることという意味があります。
書類や物を送ることで、人を送ることではありません。
「いただき」は「もらう」の謙譲語です。
「まし」は敬意を表す「ます」のことです。
「た」は、動作や作用が過去に行われた意を表します。
すでに送り届けられているということです。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「ご送付いただきました資料ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手が送ってきた資料について、何か言いたいときに用います。
資料に問題があったときに用いることが多いです。
「ですが」の後には、資料がどうだったのかを表す言葉が続きます。
たとえば、あるデータに関する資料を送ってもらったとします。
このデータは毎年集計しているもので、20XX年版といくつもあります。
資料を必要とする側は、2021年版を欲しかったのですが、相手は2020年版を送ってきました。
間違えているのです。
これでは、資料を使うことができないので、正しいものを送って欲しいです。
そのときに、この言葉を用います。
相手は正しいものを送ったと思っているので、間違えていたと指摘する必要があります。
指摘をしないと、「なぜ同じものを送る必要があるのだ」と思ってしまいます。
そこで、「ですが」の後に「間違いです」という意味の言葉を続けて、頼んだものと違うことを伝えます。
「ご送付いただきました資料ですが」を使った例文
・『ご送付いただきました資料ですが、誤りがございました』
「ご送付いただきました資料ですが」の返答や返信例
「ですが」の後に何が伝えられるのかによって、対応の仕方が変わります。
送られてきたものが頼んだものとは違う、と伝えられている場合は、正しいものを送ります。
すぐに届くように手配をしましょう。
間違えてしまったことには謝罪をします。
資料の内容に間違いがあった場合は、正しい事柄を伝えます。
この場合も謝罪をします。
資料が足りなかったときには、必要な部数を送ります。
必要な部数を確認し、今度は間違えないように気をつけます。
まとめ
この言葉は、送られたきた資料に何かがあったことを伝える際に用います。
内容に間違いがあった、頼んだものとは違うものが送られてきた、数が足りないなどのときに用いられています。