「とのこと承知いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「とのこと承知いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「とのこと承知いたしました」について解説をします。

「とのこと承知いたしました」とは?意味

ある事柄を理解しました、ある事柄について納得しました、といった意味です。

相手が伝えてきた事柄を受け入れるさまを表しています。

「とのこと」は、前に述べている部分を受けています。

「承知」は、依頼などを聞き入れること、相手の事情やある事柄の内容を理解して許すことです。

相手が告げてきた事柄を聞き入れることをいいます。

「いたし」「する」の謙譲語・丁寧語です。

「まし」は敬意を表す「ます」を指します。

「た」は動作や作用が完了した意や、動作や存在の確認の意を表します。

「とのこと承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手が伝えてきた事柄を受け入れる気持ちを表す際に用います。

何を聞き入れるのかは、この前に述べています。

たとえば、いついつに話し合いをしましょうと決めていたとします。

しかし、相手は都合が悪くなってしまったようで、予定を変更して欲しいそうです。

こちらとしては、変更をすることに問題はないので、相手が求めてきた事柄を聞き入れることにしました。

その際に「わかりました」という意味でこの言葉を用います。

伝言を頼まれたときにも用いることができます。

ある人が不在だったので、「○○さんにこれを伝えて欲しい」とお願いをされました。

頼まれた側は、伝言をすることに問題はありません。

○○さんのことは知っているし、その人に会います。

その際に、相手が求めてきた事柄を受け入れる意味で、この言葉を用います。

引き受けた事柄は、きちんと最後まで行うようにしましょう。


「とのこと承知いたしました」を使った例文

・『○○日への変更とのこと承知いたしました』

「とのこと承知いたしました」の返答や返信

こちらの求めを受け入れてくれたので、それに対してお礼を伝えます。

相手に迷惑をかけてしまうような事柄を伝えていた場合は、特に丁寧にお礼を伝えることが望ましいです。

また、変更した内容の確認はきちんとしておきましょう。

相手とこちら側で食い違いがないようにしておきます。

何度も変更を行うと迷惑になるので、その後にまた変更することがないようにします。

どうしても変更しなければならないときには、謝罪をして、丁寧にお願いをすることが望ましいです。

相手の迷惑にならないように配慮をすることが大切です。

まとめ

この言葉は、相手が告げてきた事柄を受け入れることを表しています。

依頼を引き受ける、伝言を伝える、変更を受け入れるなど、さまざまな場面で使用することができます。