「存分に堪能させていただきました」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「存分に堪能させていただきました」とは?
これは、何かをじっくり味わった場合に使用できる言葉です。
「存分に」にとは、「思うだけ」や「十分に」の意味を持ちます。
また、「堪能」は「味わうこと」を意味する言葉になっています。
これを組み合わせて「存分に堪能する」とすれば、「十分に味わう」ことを意味する言葉になるのです。
また、ここでは「する」を「させていただきました」にしています。
これは、謙譲語と丁寧語を用いた敬語表現になっています。
これらのことから、「存分に堪能させていただきました」が、何かをじっくり味わった場合に使用できる言葉であると分かるのです。
「存分に堪能させていただきました」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスでこの言葉を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、取引先から会食に招待されたとします。
その会食では、とても美味しい料理を振る舞ってもらったのでした。
このような場合には、「大変美味しい料理を、存分に堪能させていただきました」と述べるとよいでしょう。
これにより、十分に味わったことを、上手に伝達できるのです。
この言葉を使用する際には、「堪能させていただきました」の使い方に注意しましょう。
これは「堪能いたしました」と言い換える事が可能です。
こちらのほうが直接的な表現になります。
同じような意味であっても、言葉の使い方で印象の違う表現になるのです。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「存分に堪能させていただきました」を使った例文
この言葉を使った例文を挙げます。
例文のように、堪能した対象を先に述べると、自然な使い方にできるのです。
・『美味しい食事を、存分に堪能させていただきました』
・『貴社のサービスを、存分に堪能させていただきました』
・『皆様の実力を、存分に堪能させていただきました』
「存分に堪能させていただきました」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「存分に堪能させていただきました」の類似表現
この言葉の類似表現には、「十分に堪能させていただきました」があります。
「存分」と「十分」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「存分に堪能させていただきました」の敬語表現
この言葉を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「存分に堪能いたしました」に言いかえできます。
まとめ
このように「存分に堪能させていただきました」は、何かをじっくり味わった場合に使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。