「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」について解説をします。

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」とは?意味

また使ってくれることを心待ちにしています、という意味です。

「また」は、同じことが繰り返されるさまを表す語です。

ふたたびという意味になります。

「ご利用」「利用」を敬意を示す表現にしたものです。

「利用」には、うまく使うこと、役に立つように使うことという意味があります。

「ご」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表す形になります。

「心より」は、心の底からという意味です。

「お待ち」「待つ」を相手を敬う表現にしています。

「待つ」の連用形が「待ち」で、ある事柄や人などがやってくることを期待しながら時を過ごすという意味です。

「お」を動詞の連用形につけて、その下に「申し上げる」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「ております」「ている」を丁寧な形にしたものです。

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あるものを利用してくれた人に対して述べるものです。

店で商品を購入してくれた、店のサービスを使ってくれたといったときに用います。

非常に丁寧な言い方なのですが、仰々しい印象を与えることがあります。

日常的に利用するような店ならば、「またのご利用をお待ちしております」でもよいでしょう。

この言い方も敬意を表す形になっているので、お客さまに対して失礼にはなりません。

伝えるタイミングは、店頭ならばお客さまが商品の代金を支払ったとき、または店をでるときです。

通信販売で商品を購入してくれたときは、取引が終わってからです。


「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」を使った例文

・『お買い上げありがとうございます。またのご利用を心よりお待ち申し上げております』

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」の返答や返信例

返答をしなくても構いません。

店頭で伝えられたときならば、店についての感想や、また利用したい気持ちを伝えてもよいでしょう。

感想は店のよい点を伝えるようにします。

悪い点を伝えることでその部分が改善され、さらに店がよくなることが期待できますが、否定的な感想を伝えるのはなるべく控えたいものです。

その店が気に入ったようならば、また利用するとよいでしょう。

何度か利用すると、覚えてくれるかもしれません。

まとめ

この言葉は、店で商品を購入したり、サービスを使ったりした人に対して述べるものです。

また店に来て欲しい、店で商品を購入して欲しいという気持ちを表しています。