「ご期待に添えず大変申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご期待に添えず大変申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「ご期待に添えず大変申し訳ございません」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「ご期待に添えず大変申し訳ございません」とは?意味

まず「ご期待に添えず大変申し訳ございません」における「ご期待に添えず」について説明します。

「ご期待」「実現することに望みをかけて待ち受けることや、当てにして心待ちにすること」を意味する「期待」に尊敬を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「添えず」「添う」の仮定形に否定を表す「ず」を付けたものです。

従って「ご期待に添えず」「当てにして心待ちにされていた希望に応えることが出来ないこと」を意味する丁寧な表現となります。

また「大変申し訳ございません」は言うまでもなく、「大変申し訳ない」との意味の、丁寧な表現で、謝罪の気持ちを表現する一般的な言葉です。

二つの言葉を繋ぐと、「ご期待に添えず大変申し訳ございません」「当てにして心待ちにされていた希望に応えることが出来ずに、大変申し訳ない」との意味の丁寧な表現となります。

「ご期待に添えず大変申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この表現は、会話でも使われますが、それ以上にビジネスメール等でしばしば使われます。

使われるシーンとしては、何かちょっとしたクレームに対して謝罪する場合や、何かの依頼やお願いに対して断る場合が挙げられます。

メール等でこの表現を使う場合は、後者の依頼やお願いをお断りする際に、表現を和らげる意味のクッション言葉として頻繁に使用される言葉です。

ビジネスにおいては、何かをお願いし、それに対して対応したり、お断りしたりと言ったことが常に発生します。

そんな時に、ストレートに内容をやり取りするのではなく、こうした所謂クッション言葉を上手に使うことが大切と言えます。


「ご期待に添えず大変申し訳ございません」を使った例文

・『ご期待に添えず大変申し訳ございません。当日は先約があり、ご一緒出来かねます』
・『ご期待に添えず大変申し訳ございませんが、多用中につき、ご遠慮申し上げます』

「ご期待に添えず大変申し訳ございません」の類語や言い換え

「ご期待に添えず」の言い換えとしては、「お役に立てず」「お力になれず」などが挙げら、その後ろに「大変申し訳ございません」を付けて言い換えることが出来ます。

また「ご期待に添えず大変申し訳ございません」は単に「申し訳ありませんが」「申し訳ございませんが」「せっかくではございますが」と言い換えることも出来ます。

まとめ

「ご期待に添えず大変申し訳ございません」「当てにして心待ちにされていた希望に応えることが出来ずに、大変申し訳ない」との意味の丁寧な表現で、いわゆるクッション言葉として使われことが多い表現です。