「当方の不手際で」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「当方の不手際で」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「当方の不手際で」について解説をします。

「当方の不手際で」とは?意味

話し手側の物事の処理の仕方がよくなくて、といった意味です。

「当方」は自分の側を指す言葉です。

この場合は、話し手側を意味しています。

相手の側のことは「先方」といいます。

「不手際」は、物事の処理の仕方がよくないこと、またそのさまという意味です。

「不」は否定を表す漢字です。

「手際」には、物事を取り扱うやり方、物事をうまく処理すること、またそのさまという意味があります。

これを「不」で否定しているので、「不手際」は処理の仕方がよくないという意味になります。

「当方の不手際で」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側のやり方がよくなかったために、望ましくない結果となったときに用います。

話し手側に責任があるため、謝罪も一緒に行います。

会場を予約してイベントを開くことで説明をします。

A企業がイベントを開くために会場を予約しました。

予約を受けた側は、A企業が指定した日時に空きがあると判断をし、その日に予約を入れました。

しかし、後になってわかったことですが、A企業が予約をした日時に、他の企業が予約を入れていました。

他の企業の方が先に予約をしていたので、こちらを優先させなければなりません。

これによって、A企業は会場を利用できなくなってしまいました。

会場側の処理の仕方に問題があったため、このような事態になってしまいました。

これが「当方の不手際」が意味するものに当てはまります。

この場合の「当方」は、会場側を指しています。

「で」の後には、「こういう結果になって」と表す言葉が続きます。

そして、謝罪の言葉を述べます。


「当方の不手際で」を使った例文

・『当方の不手際でこのような結果になってしまい、誠に申し訳ありません』

「当方の不手際で」の返答や返信例

どのような事態になっているかによって、対応の仕方が変わります。

大きな問題になっていなければ、謝罪を受け入れることになるでしょう。

そして、問題を解決するための対応を求めます。

イベントを開けなくなった、そのため返金作業をしなければならなくなった。

このように損が出ているときには、何らかの補償を求めることがあります。

双方で話し合い、納得のいく方法を探してください。

相手側に対応をしてもらうだけでなく、こちら側でもできるだけのことを行います。

まとめ

この言葉は、話し手側の物事の処理がよくなかったときに用います。

物事の処理の仕方がよくなかったために、他に迷惑をかけてしまっているので、謝罪も一緒に行います。

自分の側が悪かったときには、それを素直に認めて、適切な対応をすることが望ましいです。