「入社できたことを心よりうれしく思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「入社できたことを心よりうれしく思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「入社できたことを心よりうれしく思います」について解説をします。

「入社できたことを心よりうれしく思います」とは?意味

会社に入れたことを本当にうれしく思っている、という意味です。

「入社」は、会社に入って、その一員となることです。

「できた」は、それをする可能性があることをいいます。

「心より」は、心の底からという意味で、本当にそう思っている気持ちを伝えるときに用いる語です。

お詫びやお礼の際に使われることが多いです。

「うれしく」は、物事が自分の思う通りになってよろこばしい気持ちを表します。

また、相手からの行為に感謝しているさまを伝える言葉でもあります。

「思い」は、ある事柄についての考えです。

「ます」は敬意を表します。

「入社できたことを心よりうれしく思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、入社式でのあいさつで使うことがあります。

入社式のあいさつでは、会社に入れたことのよろこび、会社に入ってやりたいこと、採用してくれたことへのお礼などを述べます。

この言葉は、会社に入れたよろこびを表すものです。

よろこんでいるということは、この会社が嫌いではないということです。

会社に対して好ましい感じを持っていることが伝わります。

採用通知をもらって、お礼をメールで伝えることがあります。

そのお礼のメールでは、この言葉は使用しません。

採用はされましたが、実際にまだ内定の状態だからです。

採用通知へのお礼は出さなければならないものではありません。

もし出すのなら、内定のお知らせへのお礼の形にします。

会話の中でも使われます。

入社できたことを人と話しているときに、自分の気持ちを伝えるものです。


「入社できたことを心よりうれしく思います」を使った例文

・『入社できたことを心よりうれしく思います。これまでの経験を活かし、貢献してまいります』

「入社できたことを心よりうれしく思います」の返答や返信例

入社式でのあいさつの場合は、返答はしません。

他の人たちもあいさつをするはずなので、その人たちのあいさつも聞きましょう。

採用通知のお礼の場合、返答しないことがあります。

この言葉への返答ではなく、入社までの案内でメールを送ることはあります。

会話の中でこの言葉がでてきた場合は、会話の流れによって返す言葉が変わります。

相手はよろこんでいるので、その気持ちを受け入れるような返答をすることが望ましいです。

入社後に行う事柄を伝える場合もあります。

まとめ

この言葉は、会社に入ることができた人が、自分のうれしく思う気持ちを伝えるときに用います。

会社を好ましく思っている気持ちが伝わるものです。