「不誠実な対応をいたしましたこと」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「不誠実な対応をいたしましたこと」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「不誠実な対応をいたしましたこと」について解説をします。

「不誠実な対応をいたしましたこと」とは?意味

誠実でない対応をしたこと、という意味です。

話し手側の対応の仕方が、望ましくないものであったことを表しています。

「不誠実」には、人や物事に対するときの態度が誠実でないという意味があります。

「不」は否定の意を表す漢字で、「誠実」を否定しています。

「誠実」には、自分のことばかりを考えるのではなく、真心をもって人や物事に対すること、またそのさまという意味があります。

「対応」は、そのときの状況にあわせて物事を行うことです。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

「まし」は敬意を表す「ます」を指し、「た」は動作や作用が過去に行われた意を表します。

「不誠実な対応をいたしましたこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側の対応に真心がこもっていなかったときに用います。

対応の仕方が望ましくなかったため、相手を不快にさせてしまったときに用いることが多いです。

A企業の製品をB企業に渡したとします。

B企業がこの製品を使っていたところ、不具合が生じました。

このことをA企業に伝えました。

B企業としては、A企業に修理をしてもらいたかったのですが、A企業からは「そちらで対応をしてください」という返事がきました。

この対応の仕方は、相手を思いやっていないものだといえます。

不誠実な対応なのです。

このことにB企業は不満を感じ、A企業に抗議をしました。

抗議を受けたことでA企業側は、「これはまずかった」と思い、謝罪をすることにしました。

その際にA企業がこのような言葉を用います。

後には謝罪の言葉が続きます。


「不誠実な対応をいたしましたこと」を使った例文

・『不誠実な対応をいたしましたこと、申し訳ありませんでした』

「不誠実な対応をいたしましたこと」の返答や返信例

この後には謝罪の言葉が続くはずです。

許すことができるなら、謝罪を受け入れる気持ちを伝えます。

大きな問題が生じている場合、謝罪の言葉だけでは許せないこともあるでしょう。

その場合は、何らかの補償をしてもらうとよいかもしれません。

どういったことをして欲しいのか、具体的に伝えてみてください。

伝えた通りのことをしてくれるとは限りませんが、できるだけのことをしてくれるはずです。

まとめ

この言葉は、話し手側の対応の仕方に問題があったときに用います。

対応の仕方が悪いと、相手を不快にさせてしまったり、問題を発生させたりします。

自分の都合だけを考えるのではなく、他人も考えた対応をするように心がけましょう。