「受取評価させていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「受取評価させていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「受取評価させていただきます」について解説をします。

「受取評価させていただきます」とは?意味

商品を受け取った後の評価をします、といった意味です。

「受取」は受け取ることで、渡されたものを自分のものとして受けることをいいます。

この場合は、送られてきたものを自分のものとして手に入れる、といった意味で用いています。

「評価」は、物事や人のよい・悪いなどの価値を判断して決めること、物事や人について、その価値や意味などを認めることです。

「させていただき」「させていただく」のことで、相手に許しを求めてその行為を遠慮しながら行う意を表します。

相手に対して敬意を示す表現です。

「ます」は敬意を表します。

「受取評価させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、オークションサイト、ハンドメイドサイト、フリマサイトなどで商品を購入し、その商品を受け取った後に用います。

商品を購入した人が使う言葉です。

オークションサイトやハンドメイドサイトなどでは、出品者を評価するシステムが存在します。

購入した人が出品者を評価することで、他の人たちがその出品者を理解することの手助けになります。

評価をするようにとサイト側から求められることもあれば、任意の場合もあります。

サイト側から評価を求められているなら、評価をすることに許可を得る必要はありません。

「させていただく」は許可を得るときに用いる語です。

そのため、「させていただきます」という表現は使わず、「受取評価いたします」のような言い方にします。

評価が任意である場合は、相手の許しを求める意味を込めて、「させていただきます」としてもよいでしょう。


「受取評価させていただきます」を使った例文

・『受取評価させていただきます。大変よい出品者でした。ありがとうございます』

「受取評価させていただきます」の返答や返信例

出品者が購入者を評価することがあります。

サイト側から評価を求められているなら、購入者を評価しましょう。

サイト側から求められていないならば、評価をしてもよいし、しなくてもよいです。

この言葉の後には、購入者の評価が続きます。

それに対して言葉を返すこともあれば、返さないこともあります。

よい評価をもらったならお礼を伝え、悪い評価をもらったなら今後の参考にするとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、オークションサイトやフリマサイトなどで商品を購入した後に、購入者が使うものです。

評価をすることで、出品者の今後の参考になったり、他の人たちが出品者を知る助けになったりします。

この言葉は許可を求める意が込められていますが、許可を得る必要がないなら他の言い方をしても失礼にはなりません。