この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご教示くださいますよう」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「ご教示くださいますよう」とは?意味
「ご教示くださいますよう」における「ご教示」は「教え示すこと、教えること」を意味する「教示」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「ください」は助動詞で「~してほしい」と言った意味を持つ丁寧語です。
「ご・お~ください」の構文で、敬語表現として使われます。
従って「ご教示くださいますよう」は、「教えてほしい」との意味の丁寧な敬語表現で、最後の「ますよう」が「ください」が持つ命令的なニュアンスを完全に消し去り、柔らかい表現としています。
「ご教示くださいますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご教示くださいますよう」における「教示」は、先に「教えること」だと説明しましたが、学問等を体系的に「教えること」ではなく、単発的で内容的にもちょっとした知識や方法に関する事項ついて「教えること」の意味です。
ビジネスの場では、上司や目上の人に色々と教えを乞うことが少なくありませんが、その内容は一般的には「教示」の表現を使うべき事項だと言えます。
ちなみに、学問等を体系的に「教えること」は「教授」の言葉を使います。
また、この「ご教示くださいますよう」の後には、お願いする表現である「お願いいたします」や「お願い申し上げます」等を付けて、目上の人にメールで依頼やお願いする場合によく使われます。
「ご教示くださいますよう」を使った例文
・『ご多用中、申し訳ありませんが、この業界用語の意味を、ご教示くださいますようお願いいたします』
・『時間が取れるタイミングで結構ですので、新しいシステムの操作方法について、ご教示くださいますようお願い申し上げます』
・『ご多忙とは存じますが、A社の購買部門の責任者とキーマンをご教示くださいますようお願いいたします』
「ご教示くださいますよう」の類語や言い換え
「ご教示」の類語としては「お教え」があるので、「ご教示くださいますよう」は「お教えくださいますよう」と言い換えることが出来ます。
また、敬語表現を替えて、「ご教示いただきますよう」と言い換えることも可能です。
まとめ
「ご教示くださいますよう」は、「教えてほしい」との意味の丁寧な敬語表現です。
最後が「ますよう」の言葉が使われており、柔らかい表現にもなっています。
ビジネスでは、目上の人にメールで何かの教えを乞う際に、よく使われる表現で、このフレーズの後には「お願いいたします」や「お願い申し上げます」が続けられます。