「合っていますか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「合っていますか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「合っていますか」について解説をします。

「合っていますか」とは?意味

間違っていませんか、これで正しいですか、という意味です。

「合っ」「合う」を指し、食い違いがない、ある基準と同じである、という意味があります。

「答えが合う」のような使い方をします。

「いますか」は、「いる」「ます」「か」で構成されています。

「いる」「ている」の形で、現在の状態を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「か」は文末で使用をして、問いかけの意を表します。

「合っていますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、それで正しいのかを問いかける際に使用をします。

「合って」は敬語ではないため、目上の人に対して述べるときには、さらに丁寧な言い方をすることが望ましいです。

「合っていますか」は、示したものに間違いがないかを問いかける意です。

「間違いはございませんか」「これで正しいでしょうか」などの形で、間違いがないかを問いかけることができます。

「ございませんか」は、「ございます」「ません」「か」で構成されています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「でしょうか」は、はっきりとしない事柄を問う意です。

丁寧な言葉遣いです。

「お間違い」とすると、間違っている人を敬う言い方になります。

そのため、「あなたに間違いがある」と非難しているように受け取られてしまう可能性があります。

「私の方に間違いはありませんか」という場合ならば、「お間違い」とはせず「間違い」とします。

間違える恐れがある人が聞き手の場合は、「お」をつけた言い方にしても問題ありません。


「合っていますか」を使った例文

・『これで合っていますか』

「合っていますか」の返答や返信例

正しいか同化を尋ねられているので、それに答えます。

時間がないと確認作業がおろそかになってしまいがちですが、きちんと目を通したり、話を聞いたりして、確認をしましょう。

正しい場合ならばそのことを伝えて、それで会話やメールのやりとりが終わることが多いです。

間違っている場合は、どこがどう正しくないのかを指摘します。

ただ「違う」とだけ伝えても、相手は何をどうすればよいのかわかりません。

どのように変えればよいのかを指摘すると、正しいものに変えやすくなります。

その後に再度確認を求められることがあり、その場合は確認を行います。

まとめ

この言葉は、それで正しいかを問いかけるものです。

正しいかどうかを尋ねる言い方は他にもあります。

同じことを伝えるにしても、いろいろな言い方ができるので考えてみてください。