「お召し上がり下さい」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お召し上がり下さい」とは ビジネス用語【一語】

この記事では「お召し上がり下さい」について解説をします。

「お召し上がり下さい」とは?意味

食べてください、飲んでくださいという意味です。

「お召し上がり」は、「召し上がる」の連用形に「お」をつけた形になっています。

「召し上がる」「食べる」「飲む」の尊敬語です。

食べたり飲んだりするのは、話し手以外の人です。

「下さい」は、「お」をともなう動詞の連用形について、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

この場合は、食べたり飲んだりするようにとすすめています。

「お召し上がり下さい」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に食べたり飲んだりして欲しいときに使用をします。

自宅にお客さまがやってきました。

何もおもてなしをしないのは失礼なので、お茶とお菓子を出すことにしました。

黙って前に出すのは不自然です。

お茶やお菓子などを出すときには、「どうぞ食べてください」ということを伝えます。

それを伝える際にこの言葉を使用します。

食べものや飲み物を出された人は、それを食べたり飲んだりしてもよいとわかってはいても、すすめられないと口にしにくく感じます。

すすめられてもいないのに口にするのは、図々しいと思ってしまうのです。

そのため、口にすることができません。

この言葉を伝えれば、聞き手は物を口にしやすくなります。

敬意を表す言い方をしているので、この言葉を伝える相手は敬うべき人です。

親しい間柄の人、自分と同等の人、自分よりも下の立場の人に対してこのような伝え方をすると、よそよそしく感じられます。

親しい人などには「よかったら食べて」「どうぞ」などの言い方をした方が自然です。


「お召し上がり下さい」を使った例文

・『どうぞお召し上がり下さい』

「お召し上がり下さい」の返答や返信例

食べたり飲んだりしてよいとすすめられているので、目の前にあるものを口にしてよいです。

その際に「いただきます」など一言伝えるのが望ましいです。

出された物を黙って口にするのは、図々しく感じられます。

こちらのためにわざわざ購入した食べもの、こだわりのある食べものなどの場合は、感想を伝えるとよいかもしれません。

好ましい感想を伝えてもらえると、それを選んだ甲斐があるというものです。

口に合わなくても、まずいということは言わないようにします。

こちらのためを思って出してくれているものなので、否定的な感想は伝えないようにしましょう。

まとめ

この言葉は、何かを食べたり飲んだりして欲しいときに用いるものです。

すすめないと相手は口にしにくいので、こういった言葉を使って、食べたり飲んだりすることを促します。