「行く年を惜しみつつ」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行く年を惜しみつつ」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、日常でもビジネスシーンでも、よく使われる表現の「行く年を惜しみつつ」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「行く年を惜しみつつ」とは?意味

「行く年を惜しみつつ」における「行く年」の読みは「ゆくとし」で、「過ぎ去っていく年や、暮れいく年」を意味する言葉です。

また、「惜しみつつ」の読みは「おしみつつ」で、「惜しみながら、すわち 心残りに思いながら」と言った意味の言葉です。

従って、「行く年を惜しみつつ」は、「過ぎ去っていく年を心残りに思いながら」との意味になります。

「行く年を惜しみつつ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「行く年を惜しみつつ」は先に記した通り「過ぎ去っていく年を心残りに思いながら」との意味なので、年末に使われる表現です。

特に12月も下旬になり、いよいよ今年が終わると言う頃に、時候の挨拶として、手紙やビジネスメールで使われる表現です。

一般的には、この「行く年を惜しみつつ」の後に、「新しい年に希望を馳せる」と新しくやって来る年が良い年、希望に満ちた年であることを願う表現と対にして使われます。

この表現を使う際に注意すべき点としては「行く年」「行年」と表記しないことです。

「行年」「く」の送り仮名を付けなくても、「いくとし・ゆくとし」と読めなくもありません。

しかし「行年」と表記する言葉には、音読みを重ねた「ぎょうねん」と読む言葉があり、これは「亡くなった満年齢」の意味を持つ言葉です。

「享年」「数え年で、亡くなった年齢」を指す言葉で、これと似た意味の言葉となるのです。

従って、表記を間違えると、全くおかしな表現となるので注意する必要があります。

表記を間違えぬようにするために、「ゆく年」と表記するのも一つの方法でしょう。


「行く年を惜しみつつ」を使った例文

・『行く年を惜しみつつ、新年に希望を馳せる頃となりましたが』
・『行く年を惜しみつつ、新しい年に希望を馳せる今日この頃ですが』

「行く年を惜しみつつ」の類語や言い換え

「行く年を惜しみつつ」と同様に12月下旬に使える時候の挨拶としては、漢語調では「歳末(さいまつ)の候」「年末厳寒(ねんまつげんかん)の候」等が挙げられます。

また、口語調では「歳末ご多忙の折」「年の瀬も迫りご多用の候」等が挙げられます。

まとめ

「行く年を惜しみつつ」は、「過ぎ去っていく年を心残りに思いながら」との意味です。

この後に「新しい年に希望を馳せるこの頃」等を対にして使い、年末の切迫した12月下旬の時候の挨拶として使われる表現です。

「行く年」を送り仮名のない「行年」とすると、「ぎょうねん」との読みで「亡くなった満年齢」のことを指す言葉となるため、注意が必要です。

間違わぬように「ゆく年」と表記するのが良いかも知れません。