「参加は見送らせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「参加は見送らせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「参加は見送らせていただきます」について解説をします。

「参加は見送らせていただきます」とは?意味

参加はしません、という意味です。

「参加」は、ある事柄に加わって、一緒に行動をすることをいいます。

「見送ら」「見送る」のことで、今物事を行うのは望ましくないと考えてそのままにしておくこと、差し控えるという意味です。

「せていただき」「せていただく」のことで、相手に許しを求めて行動する意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「参加は見送らせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、参加を断るときに使用をします。

「参加しません」とはっきりと断ってしまうと、相手の気分を害する可能性があります。

断るときには、相手の気持ちに配慮することが大切なのです。

「見送らせていただきます」は、相手の許しを求める意が込められており、「参加しません」よりは相手への配慮が感じられる言い方です。

しかし、これでも相手の気分を害する可能性があります。

そっけなく感じられてしまうのです。

このようなときには、クッション言葉を用います。

クッション言葉とは、穏やかに伝えて、相手が受ける衝撃を和らげるために用いるものです。

「申し訳ありませんが」など一言添えることで、相手への気遣いが伝わります。

「見送らせて~」とすると、今回は無理だけれど、次回は参加できるというように受け取られることがあります。

今後のことはどうなるのかわかりません。

断る場合は「辞退させていただきます」「不参加とさせていただきます」といった言い方もできます。


「参加は見送らせていただきます」を使った例文

・『大変ありがたいのですが、参加は見送らせていただきます』

「参加は見送らせていただきます」の返答や返信例

何らかの事情があって断っていると考えられます。

相手の事情を考慮して、無理に参加をさせないことが望ましいです。

参加しないという事柄を受け入れるのなら、「わかりました」の意を伝えます。

別の機会にも同じような事柄があるなら、そのときにまた誘ってみるとよいでしょう。

次回は都合がつき、参加してくれる可能性があります。

ある事柄に参加をしないと伝えているだけで、あなたのことを拒否しているのではありません。

その点を勘違いしないでください。

納得できないときには、なぜ参加できないのか事情を聞いてみるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、ある物事に加わって、一緒に行動をすることを断るときに使用をします。

断れた方は嫌な気持ちになることがあります。

そのため、相手の気持ちに配慮した伝え方をするように心がけることが大切です。