「同意しかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「同意しかねます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンで「しばしば使われる表現の「同意しかねます」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「同意しかねます」とは?意味

「同意しかねます」における「同意」とは「意志や意見が同じこと」を意味する言葉で、「しかねます」「それをすることに抵抗を感じるや、それをすることを拒否すること」を意味する「しかねる」に丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。

従って、「同意しかねます」とは「意見を同じくすることを拒否します」との意味になり、端的に言えば「同意できません、賛成できません」との意味になります。

「同意しかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「同意しかねます」の意味は、先に記した通り、端的に言えば「同意できません、賛成できません」との意味ですが、それをダイレクトに伝えるときつい表現になるので、それを避けるために遠回しにした表現です。

社外の取引先等には、配慮から使われるケースが多いと言えます。

また、会社等では上司の意見に真正面から、「賛成できません」「反対です」と表明することは、憚られることが多く、どうしても上司の意見に流され、沈黙を守ったりするものです。

しかし、上司の意見が非常識で、非社会的である場合には、沈黙しようとしても沈黙することが出来ず、声を上げざるを得ないと思うことも少なくありません。

「同意しかねます」との表現には、どうしても沈黙を守ることで結果的に賛成したことになるのが、許せないとの想いが込められているケースもあります。

いわば、腹に据えかねて勇気を振り絞って、反対の表明をするニュアンスで使われる場合もあるのです。

この表現は、敬語表現ではありません。

しかし、上記のシチュエーションの例では、いずれも目上の人に対して使われるケースであり、その際には「しかねる」を謙譲語表現の「いたしかねる」に言い換えるべきと言えます。

従って、目上の人に対しては「同意いたしかねます」と言い換えて使うのが一般的で、この敬語表現の方がよく使われると言えます。


「同意しかねます」を使った例文

・『お言葉を返すようですが、課長の意見には同意しかねます(同意いたしかねます)』
・『皆の意見は、余りにも非常識であり、同意しかねます』

「同意しかねます」の類語や言い換え

「同意」の類語としては、「賛成」「賛同」「同調」が挙げられます。

従って、「同意しかねます」は、「賛成しかねます」「賛同しかねます」「同調しかねます」と言い換えることが出来ます。

また、先に記した通り、敬語表現に言い換える場合は「同意いたしかねます」や、さらに敬意を高めた表現としては「同意するのが難しいと存じます」と言い換えることが出来ます。

まとめ

「同意しかねます」とは「意見を同じくすることを拒否します」との意味で、「同意できません、賛成できません」との意味を遠回しに表現する言い方です。