「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」とは?
これは、説明が不足していた状態を想定した言葉です。
ここでは「説明」を「ご説明」にしています。
接頭語の使用によって、相手に敬意を示す表現にしているのです。
また、「至らぬ」は「至る」を否定形にしたものと言えます。
これは、何らかの基準に対して到達していないことを表現したものです。
これが転じて「不足」の意味でも使用できる言葉になっています。
さらに、ここでは「あったかと存じます」という表現を使用しています。
これは、「あったかと思う」を謙譲語と丁寧語で言い換えたものなのです。
「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスでこの言葉を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、顧客に商品の説明をしたとします。
しかし、あなたが不慣れなために、上手に説明する事ができなかったのです。
このような場合には、「ご説明に至らぬところがあったかと存じますが、何卒ご容赦ください」と述べるとよいでしょう。
これにより、自分の説明が不十分な内容であったことを、上手に表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「あったかと存じます」の使い方に注意しましょう。
これは「あったかと思います」で代替可能です。
この場合は、謙譲語の意味が無くなるのです。
実際の状況に応じて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」を使った例文
この言葉を使った例文を挙げます。
例文のように、前段の内容に応じた言葉を、続けて述べるとよいでしょう。
・『ご説明に至らぬところがあったかと存じますが、お許しください』
・『ご説明に至らぬところがあったかと存じますが、ご容赦ください』
・『ご説明に至らぬところがあったかと存じますが、許容いただければ幸いです』
「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」の類似表現
この言葉の類似表現には、「ご説明に不足があったかと存じます」があります。
「至らぬところ」と「不足」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」の敬語表現
この言葉を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「ご説明に至らぬところがあったかと思います」に言いかえできます。
まとめ
このように「ご説明に至らぬところがあったかと存じます」は、説明が不足していた状態を想定した言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。