この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」の表現について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」とは?意味
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」の表現を言葉毎に分岐して、少し詳しく説明します。
まず、「次回」とは「繰り返して行われたり、定期的に行われる物事における次の回」を意味する言葉です。
また「ぜひ」は「どうあってもや、必ず」と言った意味で、強く願うことのニュアンスを持った強調するための副詞です。
そして次の「参加」とは「集まりに一員として加わること」を意味します。
そして最後の「させていただきたく存じます」は「参加する」の「する」の謙譲語表現の「さていただく」に、「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語表現の「ます」が付けられたものです。
以上の言葉の意味を繋げると、「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」は「次の回には必ず集まりに一員として加わりたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現となります。
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」との表現は、先に記したように繰り返し開催されたり、定期的に開催される会議やイベントなどで、今回は欠席する場合に使われる表現です。
今回は都合が悪く参加できないけれど、本当は参加したいとの思いが強く、次回の開催時には絶対参加したいとの気持ちを表現したものです。
この表現は、言葉の意味通りの気持ちで使われる場合の他に、次回本当に強く参加を望んでいる訳でもないが、主催したり、参加の声掛けをしてもらった方への儀礼的な意味から使われることも少なくありません。
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」を使った例文
・『今回は、どうしても都合が付かず、不参加とさせていただきますが、次回はぜひ参加させていただきたく存じます』
・『彼は同窓会の出欠返信に、いつも次回はぜひ参加させていただきたく存じますと書いていますが、一度も参加したことはありません』
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」の類語や言い換え
「次回」や「参加」は敢えて類語に言い換えなくても、意味は十分理解できるので、最後の敬語表現部分の言い換えを考えます。
「参加させていただきたく存じます」は、敬意の度合いを変えて、「参加させてもらう」や「参加させてもらいたいと思う」や「参加させていただきたいと思います」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
「次回はぜひ参加させていただきたく存じます」は「次の回には必ず集まりに一員として加わりたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現となります。
会合等への出欠案内に対する返信で、今回は参加が無理な場合に使われる慣用的フレーズです。