「お健やかに」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お健やかに」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お健やかに」について解説をします。

「お健やかに」とは?意味

挨拶や手紙などで用いる言葉です。

相手を気遣う意味合いがあります。

「お健やか」「健やか」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

健やかには、体がしっかりとしていて元気なさま、心身が健康なさまという意味があります。

「お健やかに」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

挨拶や手紙で使われる言葉です。

「お」をつけて丁寧にしているので、目上の人に使用しても失礼ではありません。

挨拶では、特に新年に使用されます。

新年はめでたいときです。

めでたいときには不吉なことを予感させる言葉は用いないようにします。

相手の健康などを気遣うのは今が病気だからという場合だけでなく、これからも元気でいて欲しいという相手を気遣う意味もあります。

そのため、新年に使用されます。

病気に焦点を当てているわけではないので、不吉ではありません。

手紙では結びの挨拶で用いられます。

手紙では様々な挨拶の言葉が使用され、知っていると役立ちます。

この言葉だけで使用するのではなく、この後に他の言葉が続きます。

「お健やかに」だけでは尻切りな感じがするので、「に」の後に何か言葉をつなげるのです。

続く言葉は、心身が健康的でどうなのかを表すものです。

「お」をつけなかった場合は、「健やかに成長する」「健やかな発達」などの言葉が続きますが、「お」をつけた場合は、「お健やかに成長する」などとはあまりいいません。

ただし、目上の人の子どもが健康的に成長していることを指して「~成長なさって」などとする場合はあります。

後に続く言葉も丁寧にします。


「お健やかに」を使った例文

・『お健やかにお過ごしいただくように心よりお祈り申し上げます』

「お健やかに」の返答や返信例

この言葉に特別返事をする必要はありません。

手紙で使われることがある言葉で、この言葉が書かれている手紙を受け取ることがあるでしょう。

この言葉自体に返事をする必要はないのですが、手紙には返事を出すことが望ましいです。

「手紙がきました」と電話やメールで返事をするのではなく、手紙の形で返すようにします。

文字が下手なので手書きの手紙は苦手だという人もいるかもしれませんが、相手が読める文字なら問題ありません。

大切なことは、相手を思って書いているかです。

丁寧な気持ちを込めて手紙を書けば、たとえ文字が下手でも相手に気持ちが伝わることでしょう。

パソコンなどで文章を作るのではなく、手書きが望ましいです。

まとめ

挨拶や手紙で相手を気遣って使用される言葉です。

このような言葉を知っていて、使うことができると、大人な印象があります。