「ご注文が決まりましたらお申し付けください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文が決まりましたらお申し付けください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文が決まりましたらお申し付けください」について解説をします。

「ご注文が決まりましたらお申し付けください」とは?意味

注文をする内容がはっきりしたなら言ってください、といった意味です。

「ご注文」「注文」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して敬意を表します。

この場合は注文をする人に対して敬意を示しています。

「決まり」「決まる」のことで、はっきりしていなかった事柄をはっきりさせることという意味です。

「たら」は仮定の意を表します。

「お申し付け」「申し付ける」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「申し付ける」「言い付ける」の謙譲語になります。

「ください」は、「お」をともなう動詞の連用形について、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

「ご注文が決まりましたらお申し付けください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お客さまに対して伝えられるものです。

飲食店でよく使われています。

お客さまが飲食店にやってきました。

店員はお客さまを席に案内します。

まだお客さまは食べたいものが決まっていないようなので、決まったら呼んでもらうことにしました。

このときに店員が使う言葉です。

「お申し付けください」「お呼びください」とすることもできます。

注文が決まったときには、ボタンを押したり、声をかけたりして、店員を呼びます。

そのため「お呼びください」という言い方も使われます。

「決まりましたら」「お決まりになりましたら」とした方が丁寧な印象になります。

接客業では言葉を丁寧にするだけでなく、態度も丁寧にすることが大切です。

言葉が丁寧であっても程度がいい加減では、お客さまを不快にさせてしまいます。

はっきりした声でにこやかに伝えると印象がよくなります。


「ご注文が決まりましたらお申し付けください」を使った例文

・『メニューでございます。ご注文が決まりましたらお申し付けください』

「ご注文が決まりましたらお申し付けください」の返答や返信例

この言葉自体に返答しないことがあります。

何も返さないのは悪いと思うならば、「はい」「わかりました」など一言返すとよいでしょう。

または、目礼するなどをします。

注文が決まったら店員に伝えます。

こちらから呼ばないときてくれないので、声をかけるようにしましょう。

店員がきてくれるはずなので、注文内容を伝えます。

まとめ

この言葉は接客業をする人が主に使用をします。

飲食店で使われることが多いです。

お客さまに心地よく店を利用してもらうために、言葉遣いや態度に気をつけましょう。