この記事では「お力添えいただきまして」について解説をします。
「お力添えいただきまして」とは?意味
力を貸してもらって、という意味です。
「お力添え」は、「力添え」に「お」をつけて敬意を表す言い方にしたものです。
「力添え」には、力を貸すことという意味があります。
「お」をつけることで、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う形になります。
この場合は、話し手が他人から力を貸してもらっており、そのことを自分の側を低めて表現しています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを、他人から受ける意を表します。
「お力添えいただきまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人から力を貸してもらったときに使用をします。
お礼を伝えるときに使うことが多く、この後には感謝の気持ちを表す言葉が続きます。
前の部分が敬意を表す言い方なので、後の部分も敬意を表す言い方にします。
「ありがとう」と続けるなら、丁寧にして「ありがとうございます」とするのです。
たとえば、このような場面で使用をします。
Aさんはある企画と通そうと頑張っています。
しかし、なかなか企画が通りません。
ある人の機嫌が悪く、企画を通してくれないのです。
そんな様子を見たBさんが、ある人に対して働きかけをしてくれました。
それによってAさんの企画が通りました。
Bさんが力を貸してくれたことによって、企画が通ったのです。
これはAさんにとってありがたいことです。
このようなときに、お礼を伝えるために使用をします。
ダンボール箱を運ぶといった、日常によくある事柄に力を貸すことには、この言葉はあまり使用しません。
日常によくあることに力を貸してくれたときには、「ありがとうございました」などと伝えます。
「お力添えいただきまして」を使った例文
・『お力添えいただきまして感謝しております』
「お力添えいただきまして」の返答や返信例
この後にお礼の言葉が続くはずなので、その気持ちを受け取っておきます。
力を貸してことで相手が成功したのなら、成功を喜んであげるとよいでしょう。
誰かが喜んであげると、その人はうれしく思うはずです。
力を貸したのは、応援しているからということもあるでしょう。
そのようなときには、応援の言葉をかけるとよいかもしれません。
ただし、期待をかけ過ぎてプレッシャーとならないように気をつけてください。
まとめ
この言葉は、他人から力を貸してもらったときに使用をします。
力を貸すことには手間がかかります。
それでも何かをしてくれたので、きちんとお礼を伝えましょう。