「心よりお祝いを申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心よりお祝いを申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「心よりお祝いを申し上げます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「心よりお祝いを申し上げます」とは?意味

「心よりお祝いを申し上げます」の意味は以下の通りです。

1つ目は「相手がビジネスで成功したことを祝う気持ちを伝える丁寧な表現」という意味で、新ビジネスを立ち上げたり、新商品がヒットして、祝賀会を開いたり、文書で祝辞を伝える時の丁寧な表現です。

2つ目は「ビジネス関係の相手にプライベートでおめでたいことがあり、お祝いする気持ちを伝える丁寧な表現」という意味で、相手が結婚したり子供が生まれたり、難しい資格を取得したことに対して祝辞を伝える時の丁寧な表現です。

上記に共通するのは「お祝いの気持ちを伝える」という意味です。

「心よりお祝いを申し上げます」の概要

「心よりお祝いを申し上げます」「心より+お祝い+を+申し上げます」で成り立っています。

「心より」は、「嘘偽りやお世辞ではなく、正直にそう思っていること」という意味、「お」は自分のどうさをへりくだる接頭辞、「を」は助詞、「申し上げます」は動詞「言う」の謙譲語「申す」を更に丁寧にした表現です。


「心よりお祝いを申し上げます」の言葉の使い方や使われ方

「心よりお祝いを申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『この度は新規事業のご成功心よりお祝いを申し上げます』

相手が新しく会社を立ち上げて経営が安定していることに対して、おめでとうございますと伝える時に使われます。

『この度は支店長にご就任の由、心よりお祝いを申し上げます』

相手が昇進して支店長に就任することになり、同じ業界の人からおめでとうございますと伝える時に使われます。

『この度は無事女の子をご出産されたとのこと、心よりお祝いを申し上げます』

ビジネス関係の相手に子供が生まれたことに対しておめでとうございますと伝える時に使われます。

こちらの場合は「お慶び」より「お祝い」が使われます。

「心よりお祝いを申し上げます」の類語や言いかえ

「心よりお祝いを申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「心よりお慶び申し上げます」

「お慶び」は結婚や出産などお祝い事に使われる言葉です。

「お祝い」より更におめでたい意味が強くなりますが、基本的に電報や年賀状などで使われる表現です。

「謹んでお祝い申し上げます」

「謹んで」「うやうやしくかしこまって」という意味で、相手に対してより尊敬する意味が強まります。

まとめ

今回は「心よりお祝いを申し上げます」について紹介しました。

「心よりお祝いを申し上げます」「ビジネスの相手に対してお祝いを伝える丁寧な表現」と覚えておきましょう。