この記事では、ビジネスでしばしば使われるカタカナ語の「コアコンピタンス」について、分かりやすく説明します。
「コアコンピタンス」の意味や使い方や表現方法
「コアコンピタンス」とは、英語の「Core competence」から来ているカタカナ語です。
「Core」は「中核」、「competence」は「専門的な能力や、力量の総称のこと」を意味し、ビジネスにおいては「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの中核的な能力」 や「競合他社に真似できない中核となる能力」の意味で使われています。
この言葉は、1990年にアメリカの経営学者であるC・K・プラハラードとゲイリー・ハメルにより、「コア・コンピタンス経営」として提唱された概念を指す言葉として、日本のビジネス界にも広く浸透したものです。
「コアコンピタンス」の使用例
・『企業戦略を構築する際には、自社の強みと弱み、特に他社より突出しているコアコンピタンスを明確化することが大切です』
・『当社のコアコンピタンスは、マーケティング力と圧倒的な開発力です』
一般的には「コアコンピタンス」の用語は、「コア・コンピタンス経営」で提唱された内容に捕らわれず、広く「企業の中核的な強み」の意味として使われています。
「コアコンピタンス」を使う際の注意点
メーカーやIT関連企業にとっては「コアコンピタンス」は多くの場合は、「商品力」や「技術開発力」となりますが、その「技術力や技術開発力を支える中核的な技術」は「コアテクノロジー」と呼ばれます。
こうした場合、その会社の「コアコンピタンス」は「コアテクノロジー」だと言うことになります。
しかし用語としては「コアコンピタンス」と「コアテクノロジー」は異なり、たまたま、その会社では一致しただけであり、勘違いしないよう注意が必要です。
まとめ
「コアコンピタンス」とは、「専門的な能力や、力量の総称のこと」を意味し、ビジネスにおいては「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの中核的な能力」 や「競合他社に真似できない中核となる能力」の意味で使われています。