「新春のお喜びを申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「新春のお喜びを申し上げます」とは?
この言葉は、新年を迎えて嬉しい気持ちをかしこまった様子で表現したものです。
「新春」は「新年」のことです。
つまり、「1月」のことを示して「新春」と表現しています。
また、「お喜びを申し上げます」は「嬉しいと言う」に近い意味を持ちます。
「喜ぶ」は動詞ですが、「喜び」とすれば連用形になります。
そして、このように活用した場合は、名詞のように取り扱う事もできるのです。
ここでは接頭語を付与して「お喜び」としています。
つまり、「喜ぶこと」という言葉を丁寧に言い表しているのです。
また、「申し上げます」は、「言う」を謙譲表現にしてものです。
「新春のお喜びを申し上げます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「新春のお喜びを申し上げます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、上司に年賀状を書くことにしたとします。
その年賀状には、新年の挨拶をしたためることにしたのでした。
このような場合には、「謹んで、新春のお喜びを申し上げます」と述べるとよいでしょう。
これにより、新年を迎えて嬉しい気持ちを、フォーマルな表現で相手に伝達できるのです。
この言葉を使用する際には、「お喜び申し上げます」の使い方に注意するべきです。
これは、「お喜びいたします」で置き換えが可能です。
どちらも同じような意味であり、同じ謙譲表現になっているのです。
使用する状況に応じて、適切な表現方法を選択するとよいでしょう。
「新春のお喜びを申し上げます」を使った例文
「新春のお喜びを申し上げます」を使った例文を挙げます。
例文のように、そのままでも使用できますし、言葉を加えてアレンジするのもよいでしょう。
・『新春のお喜びを申し上げます』
・『謹んで、新春のお喜びを申し上げます』
・『謹みまして、新春のお喜びを申し上げます』
「新春のお喜びを申し上げます」の類語と敬語での言いかえ
「新春のお喜びを申し上げます」の類語と敬語を解説していきます。
「新春のお喜びを申し上げます」の類似表現
「新春のお喜びを申し上げます」の類似表現には、「初春のお喜びを申し上げます」があります。
「新春」と「初春」は、同じようなニュアンスで使用できる言葉なのです。
「新春のお喜びを申し上げます」の敬語表現
「新春のお喜びを申し上げます」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「新春をお喜びいたします」に言いかえできます。
まとめ
このように「新春のお喜びを申し上げます」は、新年を迎えて嬉しい気持ちをかしこまった様子で表現したものです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。