この記事では「以下のようにご報告させていただきます」について解説をします。
「以下のようにご報告させていただきます」とは?意味
次のように経過や結果を知らせます、という意味です。
「以下」は、それよりも後に述べることです。
この言葉の後に伝えられる事柄を指しています。
「よう」は、ようす、ありさまという意味です。
「ご報告」は「報告」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。
「報告」は知らせるという意味で、特に任務の経過や結果を知らせることをいいます。
「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手を敬います。
この場合は、報告をするのは話し手で、報告を受ける聞き手を敬っています。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「以下のようにご報告させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、物事の経過や結果を知らせるときに使用をします。
「以下」なので、これよりも後に報告の内容が伝えられます。
「させていただく」は、許しを得るとき、恩恵を受ける事実や気持ちがあるときに使用をする言葉です。
報告をすることに許しを求める必要はないでしょう。
また、報告をすることで話し手が恩恵を受けることは少ないはずです。
そのため、この場合は「ご報告いたします」としても問題ありません。
「いたす」は「する」の謙譲語です。
相手を敬う表現なので、この言い方でも失礼にはなりません。
また、「ご報告させていただきます」で、この後に報告が伝えられるのだということがわかるので、「以下のように」を省くこともできます。
「以下のようにご報告させていただきます」を使った例文
・『○○について以下のようにご報告させていただきます』
「以下のようにご報告させていただきます」の返答や返信例
この後に報告の内容が述べられるので、その内容を読んだり聞いたりします。
報告内容でわからない部分があれば質問をします。
報告は状況をよく知るためにされるものです。
伝えられた事柄でわからないことがあるなら、その部分について質問して、理解できるように努めましょう。
進み具合の報告についてなら、この後に指示を出す場合があります。
今の状況を考えて指示を出しましょう。
まとめ
この言葉は、経過や結果などを知らせるときに用いるものです。
「させていただく」は許しを得るときに使う言葉なので、許しを必要としない場合は別の表現に変えるように気をつけてください。
報告内容は相手にわかるように詳しく伝えましょう。