「お手すきの際にお目通し」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手すきの際にお目通し」とは? ビジネス用語【一語】

「お手すきの際にお目通し」を解説していきます。

知らないビジネス語を今すぐ学んでいきましょう。

「お手すきの際にお目通し」とは?意味

「お手すきの際にお目通し」とは、手が空いたときに確認して欲しいことをあらわします。

こちらが作成した提案書の中身を見て欲しいとき、ゆくゆくは返信が欲しいときに用います。

敬いたい方への気遣いや配慮をあらわす、よく使われるフレーズになります。

もともと「お手すきの際にお目通し」「お手すき」とは「お手隙」と書きます。

尊敬語としての働きがあり、相手のすきま時間を丁寧になおした言い方です。

また「お目通し」は用紙などに、目をとおす作業をあらわします。

そのため「お手すきの際にお目通し」「申し訳ありませんが、すきま時間に見ていただけませんか」という訳になります。

「お手すきの際にお目通しいただけますでしょうか」のように語尾に言葉を補ってつかいます。

「お手すきの際にお目通し」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お手すきの際にお目通し」は相手に対する配慮をあらわします。

忙しそうな相手を思いやって、へりくだって確認をお願いする言い方になります。

そのため敬いたい相手に対して、使える言い回しです。

ただ「お手すきの際にお目通し」には注意点もあります。

「お手すきの際にお目通し」「手が空いたタイミングに」という軽いニュアンスがあります。

例えば緊急トラブルが発生して、取引先と事実確認をおこなっているシーン。

「お手すきの際に、お目通しをお願いいたします」というと「なんて流ちょうなことを言っているのだろう」と訝しく思われてしまいます。

通常業務の際に用いるべき言葉のため、時とシーンを選んで使っていきましょう。


「お手すきの際にお目通し」を使った例文

・『お忙しいと存じますが、お手すきの際にお目通しをお願いいたします』
・『会議の議事録を送付いたしました。お手すきの際にお目通しいただければ幸いです』
・『お忙しいところ恐縮ですが、お手すきの際にお目通しください』

「お手すきの際にお目通し」の返答や返信例

「お手すきの際にお目通し」という連絡が届いたら、どのように返事をすればいいのでしょうか。

「お手すきの際にお目通しお願いします」と連絡が届いたら、同時にこちらが確認すべき書類が添付されているはずです。

添付資料が正しく開けるかを確認し、送り先の相手にお礼の言葉を送ります。

「この度は資料をお送りいただき、ありがとうございました」そして相手を無駄に待たせないためにも、返信の目安を伝えておくと親切です。

「中身を拝見して、明日の午後までにはお返事さしあげます。

よろしくお願いいたします」
適切な言葉をえらんで、いい関係を保っていきましょう。

まとめ

「お手すきの際にお目通し」の意味と使い方をおさらいしました。

「お手すきの際にお目通し」とは、手が空いたタイミングで資料に目を通して欲しいことをあらわします。

目上の方に使える丁寧なフレーズなので、覚えておきましょう。