みなさんは、「お取り計らいいただけますと幸いです」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「お取り計らいいただけますと幸いです」の意味とは?
「お取り計らい」は、「おとりはからい」と読みます。
「物事がうまくいくように取り扱う」という意味があり、丁寧表現の接頭語「お」を付けて、「お取り計らい」と表現しています。
「いただけますと」は、「もらう」を丁寧にした言い方で、「もらうことが出来れば」という意味合いになります。
「幸いです」は、「幸せな気持ち、幸せな状態になる」という意味です。
ですから、「お取り計らいいただけますと幸いです」は、「物事が上手く進むように、取り扱ってもらえると幸せです」といった意味を丁寧に言い表した言葉です。
「お取り計らいいただけますと幸いです」の使い方と注意点
この言葉は、丁寧な言い方ですので、ビジネスシーンをはじめ、様々な場面でよく使われています。
また、「お取り計らい」にはもうひとつ、「こちらのことを気にかけて便宜を図る」という意味があります。
使い方の注意点としては、どちらの意味も相手から何かを“もらう”お願いになりますので、失礼のないように伝える必要があることです。
「お取り計らいいただけますと幸いです」の言い換え
ビジネスシーンでは、どういった言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「お力添えいただけますと幸いです」
「お力添え」は、「手を借りる、助けてもらう」という意味がありますので、「助けていただけたら幸せです」というニュアンスになります。
目上の上司や取引先などに対して「お力添えをいただける」ように伝える言い回しですので、謙譲語としての表現になります。
・「ご配慮いただけますと幸いです」
「配慮」は、「気配り」という意味があります。
使い方の注意点としては、目上の上司に対して「ご配慮」をお願いするのは、「部下に対して気配りをしてください」というニュアンスになってしまうため、失礼にあたる言い方になってしまうことです。
場面を使い分け出来るようにしましょう。
例えば、公共の場においては、身分に関係なく伝えるメッセージとして、「この公園には小さなお子さまも遊んでいます。
ご配慮いただけますと幸いです」というイメージで使われています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「お取り計らいいただけますと幸いです」は、相手に何かを「もらう、してもらう」時に使う言葉です。
ビジネスシーンでもよく使われていますが、特に「お取り計らい」という言葉には、どこか「特別な扱い」といったニュアンスがあります。
ですから、相手に対して失礼のないように、言葉の意味や使える場面を理解しておくようにしましょう。