「お受け取り下さい」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お受け取り下さい」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お受け取り下さい」について解説をします。

「お受け取り下さい」とは?意味

渡したものをあなたのものとしてください、といった意味です。

「お受け取り」は、「受け取る」の連用形に「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「受け取る」には、渡されたものを自分の方に取り入れる、もらうという意味があります。

この場合は、聞き手が何かをもらうことを意味しています。

「下さい」「くださる」の命令形です。

「お」をともなう動詞の連用形について、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

この場合は、受け取るようにと相手に求めています。

「お受け取り下さい」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が何かを渡すときに使用をします。

たとえば、話し手手土産物を持参して、ある人の家を訪れたとします。

その家の人に土産物を渡そうとしたのですが、遠慮して受け取ろうとしません。

そのようなときに、この言葉を用います。

「下さい」は命令のように聞こえるので、目上の人に対して述べるのは望ましくありません。

どうしてもそれをして欲しいときには「下さい」という表現を用いますが、絶対にそれをしなければならないとき以外であれば、別の表現をした方がよいでしょう。

別の表現には、「お受け取りくださいませ」「お受け取りくださると幸いです」「お受け取りくださるようお願い申し上げます」などがあります。

「ませ」は丁寧の気持ちを込めて、相手にある行為をするように求める意です。

「ください」「ませ」をつけると丁寧な印象になります。

また、「受け取る」を他の言い方にすることもできます。

「ご受納」「お納め」などの表現があります。


「お受け取り下さい」を使った例文

・『どうぞお受け取り下さい』

「お受け取り下さい」の返答や返信例

何かをもらうようにと求められているので、その行為を行うとよいでしょう。

もらったときにはお礼を述べます。

相手が受け取るようにと勧めていて、こちらがもらいたいわけではないときでも、お礼の言葉は伝えるようにします。

会社の規程などで受け取れないこともあると思います。

そのときには断る必要があるのですが、「いりません」とはっきりとした断り方では相手を傷つけます。

そのため、伝え方に配慮が必要です。

気持ちだけ受け取っておきますなどは、相手に配慮した伝え方です。

まとめ

この言葉は、話し手側が渡したものを聞き手に受け取ってもらいたいときに使用をします。

「下さい」という言い方をすると上から目線のように感じられ、目上の人には失礼になるので、誰に伝えるのかによって言い方を変えてください。