「していただけないでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「していただけないでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「していただけないでしょうか」について解説をします。

「していただけないでしょうか」とは?意味

ある事柄を行ってもらえないだろうかというお願いの言葉です。

「して」「し」「する」のことで、動作や行動を行うという意味になります。

「いただけ」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

動詞の連用形に「て」を添えた形について、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「し」「する」の連用形です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意があります。

「していただけないでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に何かをしてもらいたいときに使用をします。

この前にやって欲しい事柄を表す言葉がきます。

たとえば、「出席していただけないでしょうか」という場合だと、出席をしてもらいたいという意味になります。

問いかけの形で遠回しにお願いをしています。

お願いをする言葉には「ください」もあります。

「ください」を使った表現にすると、「してください」になります。

この言い方だと命令をしているように感じられてしまい、目上の人に対しては失礼になることがあります。

「いただけないでしょうか」とすると、命令をしているようには聞こえず、こうして欲しいということを穏やかに伝えることができます。

他にも「していただけますか」という言い方もできます。

これも問いかけの形で遠回しにお願いをしており、命令をしているようには感じられません。

「ない」は打消しの意を表す際に使用される語です。

打消しの言葉を使わずにお願いをした方が印象がよくなります。


「していただけないでしょうか」を使った例文

・『会合に参加をしていただけないでしょうか』

・『明日までに発送していただけないでしょうか』

「していただけないでしょうか」の返答や返信例

何かをお願いしているので、それをできるのか、できないのかを答えます。

たとえば、イベントに参加してもらえないだろうかという意味で伝えられているときには、イベントに参加できる、できないを答えます。

相手の求めに応じられないときには、はっきりと断るようにしましょう。

曖昧な返事では相手は困ってしまいます。

しかし、「無理です」のような伝え方では相手を不快にさせてしまいます。

不快にさせないために、「申し訳ありませんが」など相手を気遣う言葉を添えること望ましいです。

まとめ

この言葉は、何かをお願いする際に使用をします。

問いかけの形でお願いをすることで、押しつけているような印象が和らぎます。