「お手間をとらせて申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手間をとらせて申し訳ありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手間をとらせて申し訳ありません」について解説をします。

「お手間をとらせて申し訳ありません」とは?意味

時間や労力をかけさせて申し訳ないという意味です。

手間をかけさせていることについての謝罪の言葉です。

「お手間」「手間」「お」をつけて、丁寧な言い方にしています。

「手間」には、それをするのに使われる時間や労力という意味があります。

「手間のかかる料理」のような使い方をするものです。

「お」をつけることで丁寧な言い方になります。

「とらせ」は、引き受けさせるといった意味です。

この場合は聞き手に手間をかけさせています。

「申し訳ありません」は謝罪の意を表す言葉です。

また、無理なことをお願いして、すまない気持ちであることを表す言葉でもあります。

「申し訳ない」をさらに丁寧な言い方にしています。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「お手間をとらせて申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手に何かをお願いしたときや、面倒なことをさせているときに使用をします。

実際に相手にとって面倒なことなのか、労力や時間を使うことなのかにかかわらず使われています。

たとえば、ある事柄について調べてもらっているとします。

調べるためには、いろいろなことにあたる必要があり、時間や労力が必要です。

相手に面倒なことをさせてしまっているのです。

そのようなときにこのような言葉を使って、すまない気持ちを伝えます。

「申し訳ありません」「申し訳ございません」とした方がより丁寧です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

それに丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげています。

「申し訳ありません」でも失礼にはなりません。


「お手間をとらせて申し訳ありません」を使った例文

・『お手間をとらせて申し訳ありません。○○をしてくださり、助かります』

「お手間をとらせて申し訳ありません」の返答や返信例

どのような状況なのかによって、返事の内容が変わってきます。

もう少しでお願いされていることが終わりそうなときには、「もうすぐ終わります」の意を伝えるとよいでしょう。

相手はその物事の完了を待ちわびているはずです。

まだまだ終わりそうにないときには「まだ時間がかかります」の意を伝えておくとよいでしょう。

時間がかかることわかっていれば、安心して待っていることができます。

まとめ

この言葉は、相手に労力や時間をかけさせてしまっているときに使用をします。

労力や時間を費やすことをしてもらい、相手に負担をかけています。

そのため、すまない気持ちを丁寧に伝えることが、相手を気遣うためには大切です。