「伏してお詫び申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「伏してお詫び申し上げます」とは?
「伏してお詫び申し上げます」は、心から謝罪するような場面で使用できる言葉です。
「伏して」は「ふして」と読みます。
これは「切に何かを願う様子」を表す言葉です。
「くれぐれも」や「つつしんで」などの意味でも使用できます。
「伏して」は「伏す」という言葉が変形したものです。
そして「伏す」とは「頭を深く下げる」や「姿勢を低くする」との意味を持ちます。
そして、このような動作は、相手に何かをお願いしたり、謝罪したりする場面で使用されるものなのです。
なお、ここでは「お詫び申し上げます」という表現を使用しています。
これによって、相手に謝罪する気持ちを、謙譲語を使って表現できるのです。
「伏してお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「伏してお詫び申し上げます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、取引先に迷惑をかけてしまったとします。
そして原因は、あなたの会社の作業ミスにあったのでした。
このような場合には、「今回の不手際に関しましては、伏してお詫び申し上げます」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に対して心から謝罪するような気持ちを、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「お詫び申し上げます」の使い方に注意しましょう。
これは「お詫びいたします」のように言いかえる事もできます。
どちらも謙譲語の言葉であり、同じような意味で使用できるのです。
相手や状況に合わせて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「伏してお詫び申し上げます」を使った例文
「伏してお詫び申し上げます」を使った例文を挙げます。
例文のように、詫びる対象を先に述べるようにすると、自然な印象の表現を作成できるのです。
・『この度の件を、伏してお詫び申し上げます』
・『今回の不手際に関しまして、伏してお詫び申し上げます』
・『多大なるご迷惑をおかけして事を、伏してお詫び申し上げます』
「伏してお詫び申し上げます」の類語と敬語での言いかえ
「伏してお詫び申し上げます」の類語と敬語を解説していきます。
「伏してお詫び申し上げます」の類似表現
「伏してお詫び申し上げます」の類似表現には、「心よりお詫び申し上げます」があります。
「伏して」と「心より」は、どちらも謝罪の気持ちを強調する目的で、使用できる言葉なのです。
「伏してお詫び申し上げます」の敬語表現
「伏してお詫び申し上げます」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「伏してお詫びいたします」に言いかえできます。
まとめ
このように「伏してお詫び申し上げます」は、心から謝罪するような場面で使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。