この記事では「お話しできればと考えております」について解説をします。
「お話しできればと考えております」とは?意味
説明することができればと考えている、話すことができればよいと考えている、という意味です。
「お話し」は、話す人を敬って、その話をいう語です。
また、「話」の美化語でもあります。
この場合、話し手が話をするので、「話」の美化語として使用をしています。
話す人を敬って、その話をいう場合には、「お話をしてくださり、ありがとうございます」のような使い方をします。
「できれ」は「できる」のことで、それをする可能性や能力があるという意味です。
「ば」は仮定の意を表します。
「晴れたならば行く」のような使い方をするもので、この場合は晴れるということを仮定しています。
「考え」は、ある事柄について思いを巡らせること、判断することという意味です。
「ております」は「ている」の丁寧な言い方です。
現在の状態や、動作や作用が続いて現在に至る意を表します。
「お話しできればと考えております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側から他人に話すことができればよいと考えているときに使用をします。
他人が何かを話すことではありません。
たとえば、ある事柄について小さなミスをしてしまったとします。
そのことについて謝罪をし、どうしてそのようなミスをしてしまったのか説明をしたいと考えています。
今この場では、説明をすることはできません。
そのため、いつか時間を作って説明をさせて欲しいです。
説明をする場を作ることができるのならそうさせて欲しい、そのことをこの言葉で表現します。
実際に話ができるかは、この時点ではわかっていません。
「ば」と仮定の意を表す言葉を使うことで、もしもそうできるならばという意を表しています。
「お話しできればと考えております」を使った例文
・『○○についてお話しできればと考えております』
「お話しできればと考えております」の返答や返信例
実際に話を聞くためには時間を作る必要があります。
話を聞くつもりであるのならば、お互いの予定をあわせて、話を聞くための時間を作るようにします。
話を聞く必要はないと思っているのならば、その旨を伝えます。
相手は話したいと思っているのに、それを断るので、気遣いを示すことを忘れないようにしましょう。
気遣いを示すことで、相手が受ける衝撃が和らぎます。
「せっかくですが」などの言葉で、気遣いを示すことができます。
まとめ
この言葉は、説明をするなど何かの話をしたい気持ちであることを伝えるものです。
他人の話を聞くことではなく、話し手側が話をする点に注意をしてください。